電子的迷宮/THX-1138:4EBに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『電子的迷宮/THX-1138:4EB』に投稿された感想・評価

nola
4.0
ショットがカッコいい。編集も上手い。大学の講義でクラスメイトにこれを出されたら学校辞めるとはいかずとも寮に引きこもるくらいの自信はある。

このレビューはネタバレを含みます

こっちも観た。

よく見ると音声は後付けで済まされているものばかりで、機材が無くてもある程度ショットの自由が効くようになってるな。それでもクロースアップの割合は多いけど。大学生でSFをここまで作れる…

>>続きを読む
4.0

ルーカス監督の処女作って事で、ずーっと以前にTHX-1138 ディレクターズカットのDVDを買ったのですが、最近になって特典ディスクにこのオリジナル版が収録されてる事を知りました。
で、荒削りな感じ…

>>続きを読む
Rui
3.5

ジョージ・ルーカス初期の短編映画。
尖りまくってて、世界観が素晴らしい!音楽は「時計じかけのオレンジ」みたいな雰囲気。でもこっちのほうが4年先なんですね...。

映像を楽しむ感じではあるけれど、世…

>>続きを読む
3.3

劇場で。スターウォーズのロードショー公開が落ち着いた時期に、日本語版が全国ロードショー公開され、それのおまけに併映されていた。短いとはいえスターウォーズ目的のお客はポカーン状態だった。コッポラ資本の…

>>続きを読む
あさ
3.5
後に長編化されるルーカス学生時代の短編
どこかの施設から脱出しようとしている男の姿を追う
この時点で舞台設定や編集など学生作品とは思えないほどに完成度が高く、後の成功も理解できる
額にそのまま書いてあるのが学生映画ぽい
ここからスターウォーズへと繋がっていくのか
来夢
4.0

ルーカスのデビュー作「THX-1138」の元になったルーカスが学生時代に撮ったっていう15分の短編。
ルーカスの学友(「ミミック」とかの脚本のマシューロビンスって人らしい)の2ページの脚本が原案にな…

>>続きを読む
M
3.5
1967年に製作されたジョージルーカス監督作品。ずっとMr.ビーンに顔の似ている男性が、組織から逃走している作品でした。
工房
3.8
'管理された社会から抜け出す'的なストーリーはあれど、15分という短さ、理屈だけで観るのには勿体ない。
60年代SFが好きなら映像と音響にどっぷり浸れるはず

あなたにおすすめの記事