外国人が日本の幽霊屋敷に入居したらって設定はなんだかんだ珍しい。この設定ならではの描写がちょいちょいあり、移民のテーマで観るといろんな意味がありそう。
見知らぬ土地に住む恐怖の象徴として伽椰子たちを…
制作裏話の方が面白い映画
2001年、大学教授のピーターに思いを募らせていた佐伯伽椰子は、彼をストーキングして日記に書き連ねていたが、夫の剛雄に見つかってしまい殺害。息子の俊雄と飼い猫のマーもつい…
エレベーターでの敏雄やお布団インと日本版の名シーンが
ほぼ丸々入ってるのは良かったし、アメリカナイズ作品では大分マシな部類だと思う。ラストシーンの対決でカヤコハウスに放火しようとするのは笑った、アメ…
呪怨のハリウッド版リメイクだが、キャストが外国人になっただけで、内容はほぼ日本版と一緒。監督も一緒なので当然なのかもしれないが、日本版を見ている人にとっては新鮮さは感じないかも。初見ではインパクトが…
>>続きを読む00年頃のJホラー活況における1つのピークとなったハリウッドリメイク版。
東京で暮らす留学生らがある家に関わったことから呪いによる恐怖に見舞われる物語です。
清水崇がそのまま監督を務めたことが当時話…
呪怨のハリウッド版は、本作ともう1本「ザ·グラッジ 死霊の棲む屋敷」を観てます。思ったより、面白いが、くどい程、霊が現れる(笑)。ただ、あんまり怖さを感じない霊の描写。やっぱり、俊雄と伽耶子の叩き売…
>>続きを読む日本版の劇場版呪怨をそのまま一部のキャストを外国人俳優にしただけの映画でほぼ目新しさなどは無い作品。正直これを見るなら日本版の呪怨を見る方が内容も納得できるし、わかりやすいと思います。
少しとしおく…
〜アメリカ人俳優ちと無理くりじゃないかね。でもまあ夏だしね、いいかなこういうのも〜
怖いかどうかと言われればとてもこわかったので、ホラーとしては良し👍
だが日本を舞台にしたのでキャラクター設定に…