ものを伝える事は文字だけではない、言葉、色、身体、五感の全てを使ってやっと伝わるものです。わたしの密教は生きている、生きているものは筆で写すだけでは伝わらないのです。
この世無くしてあの世は無いの…
わりと面白かったかな。だけど終盤までの視聴。
たしかに日本人はあんな風には踊らなかったねえ。
メ モ
佐伯真魚(まお) 寺の力が大きくなりすぎた 口に明星 遣唐船 密教 最澄 大雁塔 梵語(ぼんご…
〖1980年代映画:伝記映画:東映〗
1984年製作で、空海の半生を描いた伝記映画らしい⁉️
遣唐船はリアルさを出すために実物大で復元されたそうです。
なかなか宗教的要素が有りすぎる…作品でした。
…
古い(1984年)の作品だけど面白かった
今では大御所となっている面々が超若くて新鮮
(北大路欣也しかり、石橋蓮司しかり)
そして、森繫久彌のこれだけ若い姿を見たのは
これが初めてかも
当時とし…
弘法も筆の誤りでお馴染みの空海の話。
最近子供が歴史の勉強をしていて、歴史は単語や人名だけを淡々と覚えても面白くないので、体型的に、背景や人物像を伝えてあげる事で面白く理解出来るし、自分も楽しめる…