裸のランチの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『裸のランチ』に投稿された感想・評価

ゴキブリ駆除薬

報告書を書くタイプライター

ホモセクシュアル

原作読んでないし読むことはおそらくないが、神みたいな人間がどの時代にもいて、その中でもアウトなことが蔓延していた時代の神的な人間の作るものは素晴らしい。ビートジェネレーションに対して疎外感というか劣…

>>続きを読む
ois
3.4
虫はほんと勘弁

キモいビジュアルのクリーチャーに反して紳士的な格好の主人公にBGMはジャズなの変な感じ

害虫駆除薬でキマッた主人公の主観で物語が展開されるので、筋もめちゃくちゃで何がなんなのかよく分からん。ただ、クローネンバーグらしいヴィジュアル面でのインパクトとそのよく分からなさが生む悪夢的世界観は…

>>続きを読む
mm
3.6

バロウズを先に観てたから、朗読と全然違くない??と思ったけど、原作と全然違うらしいから原作も読まねば。
虫気持ち悪すぎるけど、途中からけっこうどうでも良くなるくらい支離滅裂に。
クィアのムカデここに…

>>続きを読む
おめ
-
キル・ユア・ダーリンを観て、裸のランチを思い出したので。
今観たらあの頃と違う感想を持つんだろう。
餅
3.1

アヴァンギャルドなジャズのBGMと
あまりにキモすぎる造形がマッチしていて良かった。

けど内容が本当にわっからん
端的に言えば「麻薬中毒者が小説を書き上げるのをただ観る映画」なんだけど。

謎の生…

>>続きを読む

 ウィリアム・S・バロウズの原作小説は未読なのですが、噂は予々聞いております(*´ 艸`)
原作は〈カットアップ技法〉…既に書き起こされた文章の断片を入れ替えて再編された文章で、本作自体にもその印象…

>>続きを読む

ラリパッパ映画で、クローネンバーグが持つビジュアルの気持ち悪さはいい
途中で分かりやすい頭パラッパラッパー世界だとバラす分かりやすさもある

しかし、分かりやすくした結果、ビデオドロームみたいな信頼…

>>続きを読む
3029th
-

ルカ・グァダニーノ監督「クィア」を観てからこちらを観た。
どちらも原作は読んでないので、実際のところは分からないけど、衣装や虫はクローネンバーグの「裸のランチ」からインスパイアされた部分もあったのだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事