2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価・動画配信

2001年宇宙の旅1968年製作の映画)

2001: A Space Odyssey

上映日:1968年04月11日

製作国・地域:

上映時間:139分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 徹底した作り込みによる説得力のある映像
  • 劇伴が凄い、音が極端に少ない崇高な緊張感
  • 人智を超えた存在や進化の過程を描く
  • 美しい宇宙船内のデザインと洗練された撮影技法
  • 狂気的な完璧主義による圧倒的な演出と作り込み
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

最初3分くらいが、マジ真っ暗。
アマプラがアホになったんか思った。(が、音はある)

からの、冒頭20分がマジで「ナショナル ジオグラフィック」。
マジで猿。猿なのよ。ずっと猿。

21分くらいから…

>>続きを読む
圧倒的なビジュアルの暴力。
映像技術は今の方が優れていると思うのだけど、宇宙SFモノで本作を越える映像美術は未だ無いのではないだろうか。

あまぷら
今見ちゃうとぶっちゃけ退屈なだけかなぁ

ただ、勉強としてみると驚異的
68年の映像とは思えない自然な無重力
撮影風景みたい
宇宙船のデザイン
ラストにかけての怒涛の説明はぶき
どこをとっ…

>>続きを読む
はじめの方に出てくる椅子がおしゃれ。

AIがいずれ人間を支配する未来も遠くない。
だけどそれも永遠に続く事もないと思われる。
2.5

感想メモ



おそらく主軸の内容を全く理解できなったと思う。ここで、猿人類が道具を使うようになった件とかそれに伴う精神性の変化とか、Halの下りとはまだわかるが、最後が本当に理解できなかった。
映…

>>続きを読む
音とか息遣いとか真っ暗な画面だけでこっちの想像力が不気味な方へ掻き立てられる。こわい。

あと全部ゆっくりで行動がちゃんと時間を伴ってるのもじわじわ感がこわい。


エヴァ?



👽

1968年製作ということ、抽象的作品だということを念頭に置いて観ないと、確実に寝落ちしそうw

今のSFビジュアルに多大な影響を与えている名作ということで初めて観ましたが、驚きの美術セット。この時代…

>>続きを読む
Ka
-
このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ面白いけど理解が追いつかない。
途中まで理解していたと思っていたのに最後ぶっ飛んでて宇宙に取り残された気分になった…。映像美もさることながら、怖い映像が出るわけでもないのに撮り方?で狂気…

>>続きを読む
4.5

これが60年近く前の映画とは信じられない。

未来技術の構想、その具現化がすごいし、最後は現代美術館に展示されている映像作品のような、ストーリーとは一線を画す世界へ昇華していく。

そもそも、冒頭か…

>>続きを読む

アマプラ配信終了前にずっと気になっていたので観了。実は大学生の頃に一度観ていたのだが、前半がずっとクラシック音楽が流れているだけ。いざ会話が始まると何のことかわからない。ということで挫折しました。そ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事