黒沢清監督作品。
同監督の『CURE』が大好きで、『蛇の道』『Chime』辺りも好みだったけど、いまいちピンと来ない作品も多く、個人的に好きになりきれない監督という印象もあるが、インターネット普及期…
驚かせ方やビジュアルなどはシンプルだけども雰囲気はいい。
セリフが少ないのもいい。
なんかよく分かんないけど意外と楽しめた、ただ2倍速じゃないとかなりスロー。
呪いは止まらない、繰り返すという…
インターネット黎明期のホラー
晴彦イケメンでかっこいい。
現代人が死にたがるのは時代のせいだと思ってたけど、明るいイメージの平成にも若者の自殺者はいたんだなって実感した。
前も今も孤独感は皆抱えて…
だいぶ好きだった。回路ってアイディアが秀逸だったし、リングとか着信アリも同じ2000年前後の作品だから、電子媒体テーマの作品はここらへんに多いのかなとも感じた。画面、鏡、幕、シミ、光と気になる要素が…
>>続きを読む怖かった...
やっぱり黒沢清映画はカメラの動きがめっちゃ好きです。
カメラが登場人物を追ってるのとは別に、たまに幽霊を追うような動きをしてくるのがたまらなくて
あと、ここ見て!って言わんばか…
久々のJホラー視聴。
びっくりさせる系の怖さに頼らず、何か恐ろしいことが起きているというよ漠然とした恐怖がじわじわと迫り来る感じがいい!
インターネットが普及し始める前の当時に見ていたら本当に恐ろ…
序盤は楽しく話の風呂敷を広げて、世界観やこれから起こる恐怖を示していて、ワクワクするのに、ラストまで回収されることなく放置されてショックだった。
話の流れはどこをとっても納得出来ずレビューを読ん…
描写描写としては怖い演出も多い。
流石黒沢清監督と言ったところ。
話は少々難解であるが演者のセリフを噛み砕いて紐解いていくとなるほど…コレ以上『霊』を増やさない為にあの世から侵略者が来て人間を『シ…
幽霊の表現がどちゃクソ上手くて良いわ
雰囲気もいい!好き!!
「死ぬの嫌だよなぁ怖いよなぁ」って一緒に話してた仲間達が次々に消えていって世界レベルでおかしなことが起こり始めるってストーリー。終盤、主…
©2001 KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 IMAGICA