黒澤明監督の観る
若手刑事村上は満員バスの中
で拳銃をスラレル。必死で探
すが数日後彼の拳銃を使用し
た強盗傷害事件が起きて
脚本 菊島隆三/黒澤明
数回目のまた観る
新東宝作。後に山ほど作…
三船敏郎が無駄に練り歩いたり緊張感を作れていない拙劣な撮影の野球シーンだったり、単純に尺が長くなっているだけで緩慢とした状態が前半を占めていて厳しい。『その夜の妻』など、小津安二郎が撮ればフィルムノ…
>>続きを読む刑事ドラマの元祖と言われる作品。
黒澤明はそんな作品も撮っていたんですね。
スラれた拳銃を探す新人刑事の三船敏郎と、その拳銃が使われた事件を追うベテラン刑事の志村喬。
若い三船が大変男前でした。
…
1949年東宝。画面のどこ見ればいいか、何に注意すべきか、独自のスタイルで誘導する映画術。タイトルバックでハアハア息を吐く黒犬。暑い戦後4年の東京、蒸し暑いバス、化粧の匂いと子供の泣き声。コルトを掏…
>>続きを読む76年も前の映画と思って油断してたら
がぶっと噛まれますよっ ^_^
◯この映画を「カッコイイ」と好む友人が
いまして、そう言う友人がなんかカッコイイ!
どの映画作品を好むかで
その人がうっす…
時代背景と設定がガッチリ嵌った和製サスペンス、じっとり汗ばむ暑さと、至る所でたち込める煙草の煙が焦燥感を増幅する。
出演者はいずれも素晴らしいが、特に淡路恵子演じる踊り子ハルミがいい。
刑事たちと…
NHK-BSシネマ録画鑑賞
”僕らだって、アイツと同じ野良犬。
似たようなもんだ“
〜村上刑事
過去鑑賞。数十年ぶり。
昔は音声が聞き取りにくかった記憶。
久し振りに観たが、めちゃくち…
積録視聴。
覚悟はしてたが、やっぱり黒澤のこのくらい昔の映画はほんとに台詞が聞き取れなかった。のだが。全部見終えて、確認したいことがあったので冒頭を見直したら、ほとんど普通に聞き取れる。2時間で矯…
真夏の昼下がり、射撃訓練を終えて乗り込んだすし詰め状態のバスでコルト式拳銃をすられてしまった新任の村上刑事
拳銃の闇取引の現場を押さえるも盗まれた拳銃によって被害者が出る中、村上はスリベテラン刑事佐…