悪の凡庸さ。
この言葉(あるいは概念)は、ドイツ系ユダヤ人でアメリカに渡った哲学者ハンナ・アーレント(1906 - 1975年)によるものであり、第二次世界大戦後のニュルンベルク国際軍事裁判におい…
ずっと緊張感があった
孤立にも負けず、正義を貫いたセルピコは凄い。ずっと憧れていた警察官になったものの、腐敗の深刻さを目の当たりにしさぞかし悲しかっただろう。晩年はスイスに移住したと知り、せめて穏や…
このレビューはネタバレを含みます
NYPDの刑事フランク・セルピコは真正面から顔面を撃たれた。
ブルックリンで麻薬犯を摘発中、なんと同僚刑事に至近距離から狙われたのだ。
1970年代のNY市警は犯罪者の取り締まりに手心を加える見返…
アル・パチーノの狂気に近い演技。
それなくして、この作品は成立しない。
腐敗にまみれたニューヨーク警官達の中、孤軍奮闘する姿。
一歩踏み出せば後戻りできない。かつ前にしか道がない、八方塞がりな状況…
優れた撮影、優れた脚本、優れた演技の社会派ドラマ。ほぼ全警官汚職してる時代のニューヨークでただ一人汚職に抗い続けた刑事の実話で、糸くずみたいな正義を手繰り寄せる姿にグッと来る。アル・パチーノの演技も…
>>続きを読む後に伝説のクライム映画「狼たちの午後」を製作する事になるシドニー・ルメット&アル・パチーノの黄金コンビによる実録クライム映画
シドニー・ルメットの硬派でドキュメンタリータッチな映像とアル・パチーノ…
服装に興味があり鑑賞。セーラーハット、m65、ヒッピーっぽいシャツやベストがかっこいい。ただ、あのかっこよさはアルパチーノの容姿によるものも大きいと思えた。
内容は結構ハードな話で実話だということ…