スクリーンで鑑賞するのを楽しみにしていた作品。
ロマンポルノの名匠であるくまさんには珍しい大正時代を舞台にしたミュージカルコメディ。
だから、裸も性描写も控えめ。若者たちの社会に対する怒りや不満、挫…
おれは河原の枯れススキ
大正的デカダンスというか
やたら楽しそうに歌ってるシーンが
印象に残るが
正直何をやってるかは
よく分からんw
アメリカン・ニューシネマ
的なことを日本の大正時代を…
令嬢を誘拐するためにチャンバラが起り、車で金をばら撒きながら3人が逃走すると、映画撮影現場と遭遇してしまい「映画」と「映画内映画」の境界を壊していき最終的に気球に乗ってしまい浮遊していると、汽車と出…
>>続きを読む細野さん『トロピカル・ダンディー』収録の『漂流記』と『三時の子守唄』のインスト。『豪傑児雷也』の活弁士一味がアナボル。誘拐から修羅場はチャンバラに。勢いそのまま気球への開放感。毒饅頭で死んじまう殿山…
>>続きを読む舞台は大正時代。男二人と女一人の逃避行。画面は暗いけど雰囲気は明るめ。とにかくずっと誰かが歌ってる。踊りこそないもののミュージカル並みに歌ってると思う。そして最後は…でんぐり返しが多くなる笑。
歌…