時をかける少女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『時をかける少女』に投稿された感想・評価

不思議で瑞々しくて切なくて、めっちゃ素敵な映画だった!!!よい!!!
最後の老夫婦の会話、泣けます。
尾道に行った記念に見たのですが、昔の尾道の景色が保存されて良いですね。確かに面影あった!!
比品
4.2

外国の映画観てると錯覚するほどに、生活や街並みが現代日本とはかけ離れている。だが、知らないはずのノスタルジーを確かに感じる。

技術の進歩も感じる。
この荒い合成がサイケを演出していて、変で面白い。…

>>続きを読む
1番印象的なのは
老夫婦の最後のカット、
二人の顔のしわが綺麗で、切なかった



原田知世がずっとかわいいです
ma
-

2回目の鑑賞。

タイムリープの映像が昭和レトロ。

気になって、昭和の映像合成の方法についてChatGPTに聞いてみた。

昭和レトロだけど、和子と深町くんと吾朗の関係性は、昭和らしい爽やかさを感…

>>続きを読む
森
3.5
『君の名は』でした。

崖まで来てたのと、その後の突き落としは笑う。ところどころある官能的なシーンと、ノスタルジックで少し不気味な雰囲気がよい。
3.5

大林宣彦監督の尾道三部作のひとつ。
「タイム・トラベラー」(NHK少年ドラマシリーズ、1972)のリメイク?・・当時観てた・・

この作品、何故かちゃんと観て無かった作品です。
SF的と言うよりも坂…

>>続きを読む

《遅刻だぞ》
〝すみません。星があまり綺麗だったんで〟〝そしたら深町がいたもので〟〝まあいい。早くスキーつけて〟〝あれっ深町君のスキーが足りません〟〝星に見とれてどっかに置き忘れたんじゃないの?〟

>>続きを読む

鑑賞記録です。

ノスタルジー。

月並みながらの一言。風情が相まって瑞々しい。

赤い鼻緒の下駄で駆ける原田 知世嬢が初々しくて可愛い。大林組所属の尾美 としのりは醬油屋の倅、青年期の真面目さと反…

>>続きを読む
aco
3.0

ある日突然、時間を超える能力を持ってしまった少女の不思議な経験と悲しい恋を描く。「尾道三部作」の二作目。

目覚まし時計の表示、キス人形の配置、先生のネクタイ、日めくりカレンダーや黒板の日付けなど数…

>>続きを読む
3.5
薬師丸ひろ子と二本立てだった記憶げある。
初めてラベンダーを知った

あなたにおすすめの記事