時をかける少女のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『時をかける少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アニメ版を観た勢いで原田知世版を鑑賞。大林監督の尾道三部作の2作目。原作が1965年で、公開が1983年だから約20年後の映画化。アニメ版と違って、ストーリーはかなり原作に忠実。
大林監督の演出や台…

>>続きを読む
原田知世さんが初々しい…

人形が怖くて

忘れられない…


いや、好きだわこれ。
この映画に関しては、演技が上手ではないところも作りのチープさもプラスになっている気がするのはなぜだろうか 笑

尾道の舞台が素晴らしく、松任谷正隆さんのBGMと相まってなんと…

>>続きを読む

細田守監督作品とどうしても比べながら観てしまった。
青春感は細田守版、最後の切なさは本作といった印象。
序盤はミステリー感が強くトリックを知らなければもっと楽しめたかも。特に細田守版には無かった記憶…

>>続きを読む

・芳山は同級生とスキーへ
・深町くんのスキー板だけなくなる
・日常へ戻る
・芳山は理科実験室で白い煙を吸い倒れる
・学校からの帰り道深町の家のラベンダーを嗅ぐ
・倒れたときと同じ匂いと気づく
・吾郎…

>>続きを読む

76
結構面白かった。アニメ版が大好きで、いつかはこのバージョンも見てみたいと思ってた。世間的にどのくらい有名な映画なんだろう。
昭和的なしんどい演技があるけど、片手間に見るにはちょうどいい。
尾道…

>>続きを読む

数年前、初めてまともに見たから色々ツッコミどころは多いんだけども、これは名作。

実家の近くなので子供の頃から尾道で撮影された映画には関心があったのですがこれは観る機会が無かった。

まず、原田知世…

>>続きを読む

主題歌はしょっちゅう口ずさむほど大好きだし、メロディが優しくてほんとにいい歌!
ストーリーはそんなにハマらなくて、序盤ゆっくり進行して、終盤一気に駆け込んだ感じでけっこう急展開だった印象を受けた
植…

>>続きを読む
やっぱりアイドル映画でこれを超えるものはないでしょう!
何度見てもあのエンドロールが感動するね。始めてみたときは衝撃を受けた。

あなたにおすすめの記事