紳士協定のネタバレレビュー・内容・結末

『紳士協定』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原作:ローラ・Z・ホブソン。
『世界の偏見と闘う自由主義を掲げた会社:週刊スミス』の記者スカイラー・グリーン(フィル)。
編集長から「反ユダヤ主義」について書くよう依頼され、[自らユダヤ人に成りきっ…

>>続きを読む

監督2本目でこれかという驚き。
「反ユダヤを告発する本を書くために6ヶ月ユダヤ人のふりをする」社会派ド直球の題材ではあるが、面白いのはユダヤ人というロール(役柄)を自己の人生として「演じ直す」ことで…

>>続きを読む

名作。

フィルとキャシーの別れ話の場面。
あそこに全てが集約されてたから、その後の
デイヴとキャシーのシーンは、クドく感じた。


「行動からはじまる。」
アン、素敵だったな。
こっちと結ばれてほ…

>>続きを読む

白人クリスチャンの記者が反ユダヤ主義題材の記事を書くために8週間ユダヤ人と偽って生活する話。多数派でいる時には気が付かなかった日常的な被差別体験によって主人公が感化されていくだけかと思いきや、終盤は…

>>続きを読む

主人公はユダヤ人差別をテーマに文を書くためユダヤ人のフリをする。
その結果周りからは差別的目を向けられるようになる。その影響は彼の子供にまで及ぶ。
記事は完成して主人公もユダヤ人ではないと証明される…

>>続きを読む

ユダヤ人差別に関する記事を依頼された物書きが、引っ越し先のニューヨークで自らをユダヤ人と偽って取材をはじめると…瞬く間に困難に巻き込まれていくのだが…

エリア・カザン監督らしく密室の会話劇として展…

>>続きを読む
子持ちで恋人も作れる都合のいいうまい設定に。
暗黙の了解
ラスト、最終的に明かすことで主人公も結局上から目線の気がした。
こんなに昔なのに高層ビル、高層アパート
初デートで、女の人が鼻から、ふーっっんっってタバコの煙だすよねー
裕福な女の人がタバコを吸うのは普通の時代なんだろうけど、鼻から出すのは昔は平気だったのかなー。
「長生きしたくなったわ」というお婆ちゃんや、キャシーとの仲直りなど、こんなにハッピーエンドになるとは思わなかった。

反ユダヤのテーマなのに、ユダヤ教について何も知識が増えない。
この事が衝撃だった。

そもそも紳士協定とは?
→法律的な履行義務が伴わない、相手を信頼した合意の元による約束事。暗黙の了解。カジュアルに言えば、口約束。

昔の映画は出来ることが少ないので、脚本が命。ストレートな台詞回し…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事