黒澤明監督の観る
社殿内で藩内汚職を正そうと
計画練ってる若侍九人の前に
殿内奥から浪人が現れる。話
は聞いたと話す浪人
脚本 菊島隆三/小国英雄/黒澤明
原作 山本周五郎
久しぶりまた観る
…
組織の外から腐敗を斬る1匹狼。
体制の腐敗と、それに立ち向かう孤高のヒーロー... これは今の時代劇やアニメ、映画でもよくある、いやよくありすぎるので、今この作品を観ても特に真新しさは感じない。
…
仲代達也さんがこの映画のラストの間合いについて語ってたのですが
斬り方は自由だから考えてやってみろと監督に言われて、抜いてからの上段振り下ろししかないと思ったらしく
で、相手の三船さんがどういう風に…
邦画の頂点はここで終わっていたんだね。「本当に良い刀は 鞘に収まっている」って台詞、何をしたら思いつくのよ。最後の間の取り方、緊迫感の出し方、全てがお手本のような作り込み。そりゃあみんな黒澤明真似し…
>>続きを読む「先生!レビュー投稿するの
    少し休ませて🤒もらっていいですか?」
「フィルマサイドで見学してなさい!」
「は〜い🙋」
感想を書くのは小学校の読書感想文以来だったが、ベスト厶ービーに何も…
三船敏郎主演の痛快時代劇。
やっぱり面白い!
三十郎シリーズって呼んでいいのかな?
前作・用心棒での主人公は、町のヤクザ同士の抗争を収める為に町人に手を貸していましたが、今回は、ある藩で内紛が起こ…
何度見てもオモシロイ!!
63年前の古い映画とあなどっていたら
バッサバッサ斬られますよっ!
ぞろぞろと
何人?九人?の若人達が  はいほ〜はいほ〜
右往左往しておもしろい!
黒澤明監督から立…
こんなに男臭く、魅力的なキャラクターを今後日本人が演じられるのか?そう心配になるほどしびれる演技だった。この三十郎という男の魅力を丸々紹介しますっていう映画。冒頭から頭は切れ、口調はべらんめえだが優…
>>続きを読む