椿三十郎に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『椿三十郎』に投稿された感想・評価

あんまり判別する耳の能力がないのと夜中に小さい音で聞いていたので黒澤明映画史上1番聞き取れなかった。

なにが問題って誰が悪いやつで何をしたかの冒頭のやりとりが皆目検討つかず。

なので頭脳戦になっ…

>>続きを読む
最後のシーンは他でも見たことがある。今見ると悪い意味で面白いけど
shun
3.0
正直だが少しバカな9人の侍を腕利きの浪人・椿三十郎が知恵を貸して助けてやる。敵にも切れる浪人がいて、最後は面子をかけた一対一の斬り合いになる。

コメディで成立させている部分が多いと思った。
3.0

若侍達の考えが甘い。誰か一人が「こうしよう」と言うと「そうしよう」みたいに一気に賛成しちゃうw
そこにビシっと意見する椿三十郎。さすが、世界のミフネ。貫禄が違い過ぎる。

勝手にもっとシリアスな映画…

>>続きを読む
3.0
〖1960年代映画:時代劇:東宝:ATB〗
1962年製作で、名作「用心棒」の続編ともいえる作品で、前作では桑畑を名乗った三十郎が椿三十郎として活躍する時代劇らしい⁉️

2025年117本目
3.0
これもまた見直したら印象変わるはず。全体的にノリが軽すぎると思うんだけど、やはりラストのどす黒い大流血は必見でしょう。あんな出血量は銀魂でしか見たことない。
2.9
『用心棒』から連続視聴。わかりやすくてこっちの方が好き。勝負は一太刀、噴水もいい。前作も含めて、どこかで見たことあるようなセリフや設定がいくつもあって面白かった。
石川
3.0

まぁまぁ面白かった。用心棒の続き?
対立する二つの陣営相手に三四郎が立ち回る。
前作ほどあっちこっち敵味方を変えるわけじゃない、敵味方がはっきりしてるのが今作。
優秀なのが分かりきってる三四郎よりも…

>>続きを読む
janjen
2.6

このレビューはネタバレを含みます

古さは否めない。
俳優の演技力、フィルムの古さのせいかセリフの聞き取りにくさ。
短い映画だが、途中で、ながら観に。
わかりやすいコメディだけど、結構バイオレンス。
有名なラストシーンで「ぎゃあぁ!!」ってなった。

あなたにおすすめの記事