お話しは前作との関連性は殆どなく、出演者や構図、軍旗が名残りのように感じられるものの、群像劇のようになってしまったのが予想外だった。佐藤允が目当てだったので出番の縮小は無念…とは言え面白いのは間違い…
>>続きを読むたった旗のために、死にものぐるいなのよねぇ〜……。
日中戦争さなかの北支戦線で、八路軍の攻撃により聯隊が消息を絶ち、聯隊旗回収に送った部隊も帰らず、焦る北支方面軍。
一方、壊滅したと戦士広報に誤っ…
2020年9月21日 アマプラで
・もちろん戦争映画である事は前提なのだが、それ以上にある種普遍的な組織の窮屈さと、そこからエスケープして行く事のあこがれを描いているように感じた。
・上からの指示…
ゲリラに襲われて死んだふりするところ、
命がけなのだろうけどみんな機転がきくというか、あの変顔にいちばん笑った。
その他にも笑えたシーンが多くて戦争映画なのに笑えるような面白さ。
前作で愚連隊含め…
前作に比べカット数は少なくなっている。冒頭のマラソンの馬鹿馬鹿しさはすごい。スコップを地雷を踏んだと勘違いしてへたりこむシーンで同じカットでその横スレスレをトラックが通り抜けて次のシークエンスに進む…
>>続きを読む前作とはストーリー的繋がりはなく、よりコミカルに明るい仕上がりの作品。隊員各々の個性がこちらの方が強く、それがまた面白味の1つ。独立愚連隊マーチがあるのもこの作品の大きな特徴で、聴いてて楽しく明るい…
>>続きを読む