「リアルバイオレンスを触知してしまう」映画ならカサヴェテスのチャイニーズブッキーを超える映画はないし、本作もそのテーマにおいては全然劣後に回るほうだと思うけど、
それでも、なんというかあの、街のアウ…
とある一夜の話
直接的な描写はないので
グロくもなんともないが
貧困故の救いようのなさは伝わる
そして何事もなかったかのように
日常へと戻っていかれる
殺人を犯して、次の日普通に出勤する人
た…
サスペンスの枠を超え、ホラーのように観える場面も多数の問題作。
フィリピンの大衆向けエンタメからは伺い知ることができない、都市マニラの暗部を描き切る。
日本を含む他国でもこのテの作品は作られている…
卵
貧乏な警察学校の生徒のペピンは、恋人と生まれてくる子どものために麻薬の売買などにも手を出していき、裏社会への道を転げ落ちていく……
街中
暮らしぶりも印象的です
夜の街
中盤から不穏な雰…
何かいけないモノを見てしまった感が主人公の心情とリンクしてしまう作品
マニラ=犯罪 マニラ=殺人 マニラ=監禁 等
この作品を観たら絶対にマニラなんかに行こうと思わなくなる😂
映画何だけどリアル…
「警察官になって、市民の安全をお守りするんダ!」というそれなりの熱意を持っていたであろうドングリ眼の若者ペピンくんが、フィリピンのクッッッソヤバイ闇を知ってゲロ吐いちゃうっていう話。「ディアハンター…
>>続きを読むキナタイとは屠殺という意味らしくそのタイトル通りの内容。フィリピン、マニラのアンダーグラウンドはこんな感じなのか。核心部分にそれ程重たさを感じられなかったので少し冗長に映った。不穏なアンビエントノイ…
>>続きを読む何の予備知識もなく 見ました
一見どうでもよいようなことが細々と描かれてそれが最後には リアルな現実さを見せられたような気になります フランスが噛んでるだけあって フランス系のダルデンヌ 兄弟みたい…
トラウマ映画。
ホラー映画は好きでたくさん見るけど
こういうのは駄目。本当に怖い。
YouTubeで字幕なしで見たのでストーリーは後付けで理解したのだが、映像を見てるだけでもとんでもないことが起こっ…
このレビューはネタバレを含みます
・警察学校のひとりの学生の警察のお仕事体験バスツアー
・足を突っ込んだ世界が抜けられない沼の深みににどんどんはまっていく感覚
・車に乗ってからほぼリアルタイムの密着映像みたいになるので移動シーンはた…