闇の狩人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『闇の狩人』に投稿された感想・評価

3.0

仲代達矢の訃報に驚きました。
たくさんの録画データから本作品を選び鑑賞。












仲代達矢、
人生の活力の大半を役者に投じた生涯だったのではないでしょうか。

黒澤明、
五社英雄、

>>続きを読む

――点
また一人、日本の映画界を鮮やかに彩った名優、仲代達矢氏が逝去された。享年92歳。氏の主演作の一つである本作を改めて視聴し、その圧倒的な存在感に改めて感銘を受けた。

本作は、金権政治が蔓延る…

>>続きを読む

今日、仲代達也が亡くなったと言う訃報を見て、あの名優が懐かしくなり久し振りに邦画を観た。出てくる役者の多くが既に亡くなった人ばかりだったけど、その演技の素晴らしさに見惚れてしまった。たまに昔の時代劇…

>>続きを読む
うーん・・・
ストーリーがいまいち良くわかりませんでした。
これはやっぱり原作を読んだほうが良さそうですね。
2.8
池波正太郎の原作は、盗賊と仕掛人の闇を人情味を持って描いていたようだが、五社英雄監督により、色鮮やかでどろどろの愛憎劇と凄まじい殺陣に仕上がったか。しかし豪華な俳優陣だ。
-

☆俺基準スコア:2.3
☆Filmarks基準スコア:3.5


1784年、徳川10代将軍・家治の時代…

殺しの依頼をカネで受ける組織、「闇」。白金の徳蔵、芝の治平、五名の清右衛門という3人の元…

>>続きを読む

ショットの有機的繋がり度外視で、ケレン重視の絵作りをぶち込む演出は決して嫌いではないが、流石にリアリティ重視しすぎのアクションは野暮ったさが目立つ。
天井に刺した刀を持ったまま切断された腕が、そのま…

>>続きを読む
okimee
-
2025年70本目。

申し訳ないくらいストーリーが頭にはいってこなかった。

でも風呂場での長い殺陣は息をのむものあった気がする。たぶん。

たぶんもう一度ちゃんとみます。
3.2

題名からして必殺系の庶民の恨みを晴らす内容かと勝手に想像してた。
そもそもが池波正太郎原作の映画化であり、全く仕掛人とは違うものと分かってから長かった。

闇の元締めのところに、記憶を失った侍、身投…

>>続きを読む

最後の千葉真一さんと仲代達矢さんの対決は見応えがあり、まさに時代劇の醍醐味を感じました。古い映画ですが豪華出演者でみなさん若いです。女優陣も岸惠子さん以外は身体を張ってます。五社監督らしい演出も多く…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事