工藤栄一監督は東映の方針で本作を撮ることになったのでしょうか?
いろんな部分で工藤監督自身の傑作『十三人の刺客』と被っていて、あえて製作する意味がなかったような……。
俳優陣がスター揃いではないのに…
はい。
これが時代劇ですよね。
クライマックスの大雨&足元泥々の中の殺陣も見応えたっぷり。
何より俳優の皆さんが上手い(*’ω’ノノ゙☆パチパチ...夏八木勲、佐藤慶、里見浩太朗、近藤正臣etc…
十一人の賊軍から十一人繋がりで。
似たような作品が多く作られた時代。
中でも個人的には「十三人の刺客」は工藤栄一版も好きな作品。
プロットは似たようなものなので新鮮味は無かったが、雨の中での乱戦は見…
「十三人の刺客」と同プロット同監督であるために、どうしても比較されてしまう作品。
作戦がシンプルで観やすい反面、スケール感が縮小されているかも。
画のダイナミックさも「十三人の刺客」ほどのキメ感…
集団抗争時代劇、主君を将軍の弟に殺された家来達が敵討ちを狙う。13人の刺客と同じパターンなんだけどもっと陰惨な話。後で角川映画で活躍する夏八木勲主演。ちょっと今話題の吉原も出てくるけど本筋とは関係あ…
>>続きを読む「十三人の刺客」(‘63)とほぼ同じ、残虐な殿様を殺す十一人の侍の物語。殿様役は「十三人〜」と同じく菅貫太郎。バカ殿なのに一発で藩主の目を射抜くなど弓の腕前だけは抜群。今回は城下に抜け出して女遊び…
>>続きを読む将軍の弟、『ナデアツ』。バカ殿丸出し。俺は、こんなバカは、嫌いだな。人の事を、考えず、やりたい放題。権力は、振りかざす。周りが、尻拭いしてるから、傍若無人でも、ヌクヌク。マジで!!バカ!いいトップが…
>>続きを読む1967年公開。撮影が良いので絵的な見応えはあるんだけど、どうも全般的に演出がベタ過ぎるというか、演技過剰気味で、感情的に大声を張り上げる芝居が目立つ。苦手だ… その割に各キャラクターの掘り下げも十…
>>続きを読むめちゃくちゃ面白かった。
展開も早いけど、じらして一気に最後の泥臭い殺陣最高。
雨が降ってるだけでキタ〜ってなる。
皆息が白い。
役者陣まさに身体はってるし、身体能力高め。
勧善懲悪。
役人でない…