ジュリア・マンフレドニア脚本、監督作品
イタリアのミラノ
労働組合で働くネッロは口うるさいので精神医療センター内の「協同組合」に異動させられる
そこは法制定によって精神科病棟が閉鎖され行き場の…
このレビューはネタバレを含みます
登場人物がなかなか多い上にイタリア名になかなか馴染みがないのでなかなか名前覚えるのがきついけど、みんななかなか個性的で、それで覚えられる。
役作り過剰じゃないですか?とツッコみたくなるゴッフレード…
見た
83年イタリア、精神病院閉鎖法が制定され患者は切手貼り等の施し程度の仕事で飼い殺されてた時代
労組合を追い出された熱血組合員が実態を知り新組合を設立、彼らに真っ当な給料と仕事を与えた実話ベース…
記録
ジュリオ・マンフレドニア
コメディ、実話元
組合員
寄木張り、巾木
意匠の建築で床DESIGN
エイドリアーン!
恋、法律
悲しいとかなく人種は関係無い
良いんだそれで良いんだ
再出発
…
とてもいい映画今年1位と思うくらい好きな映画でした。
障害者を差別する世の中にフォーカスした作品でした。
仕事をもらえる喜び「やればできる」この言葉がどれだけ彼らの勇気になったか。人は助け合うべき争…
こういう場所もっといっぱい見たい。
自分も作れるようになりたいと思った。
なんかおもろい場所。
自分らしさ(長所だけでなく短所も含め)で働ける環境ていいよなー
主人公の恋人つよいなー
精神科医も普…
イタリアのコメディを初めて観たかも。
コメディ自体あまり好んで観ないからたぶん初イタリアンコメディ。
かなりおもしろかった。
これこそ隠れた良作。
これはホントに実話なの???っていうくらい奇想天…
笑って泣ける本当に素晴らしい作品。
実話ベースの精神障害者が職を得て働くという今では当たり前とされるそ礎を作った者の奮闘劇。就労支援というものを一から作り上げるという大変さの中にもコミカルさを交え…
イタリア映画好きだな。私の先祖はイタリア人なんじゃないかと思う程、何時観てもイタリア映画はしっくり来る。
精神障碍者の自立を描いた映画。実話なんだね。凄いな。 普通の仕事をして普通に暮らしてい…
(C)2008 RIZZOLI FILM