続 青い山脈に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『続 青い山脈』に投稿された感想・評価

JUN

JUNの感想・評価

-

原節子ってこんなにゴージャスだったっけ。1人だけハリウッド女優かのよう。

封建的な考えの残る田舎町に、都会からやってきた女教師が戦後の民主主義を訴える物語
おんもしろかったなあ
芸者さん、めがねち…

>>続きを読む
Chisato

Chisatoの感想・評価

4.5

昔からいじめっ子は3人グループって決まってるんだな。彼女たちはきっと男性と肩を並べて歩いている同級生が羨ましかったんでしょう。台詞からこの時代はまだまだ封建的なものが強く残っているなと感じました。自…

>>続きを読む

アマプラで鑑賞。えらく長い……と思ったら元は前後(正続)編だったんですね、1949年版は。繰り返しますが、とにかく長いので、正直1963年の日活カラー版を先に観ていて良かったです。どうしてこうセリフ…

>>続きを読む
Makiko

Makikoの感想・評価

3.7

前編とくっついた形で、3時間ストレートで観られた。
理事会で保守層と革新層が話し合いをするシーンで、誰もがたびたび論点をずらしたり、揚げ足を取ったりする様子がまるで今のSNSのリプ欄を見ているかのよ…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.6

今井正監督作品の『青い山脈』+『続・青い山脈』の二部作を一気に鑑賞。

石坂洋次郎の有名な原作であるものの、未読だったので、内容はこの映画を観てはじめて知った。
オーソドックスな古典的な青春映画であ…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.9
『青い山脈』の続編というか後編。
日本の民主化運動の先駆けとなった意味でも、当時の映画が持つ影響力の大きさを実感。
種類は違えど今でも十分起こりうる問題。

戦後間もなく作られたこの映画、民主主義への移行に一役買ったとのことです。昭和50年代に小学生だった頃まだ「団体責任」という言葉が教育現場で使われていたことを思い出しました。米国の人種差別がなかなか無…

>>続きを読む
kazu1961

kazu1961の感想・評価

4.2

▪️JPTitle :「続 青い山脈(1949)」
ORTitle : ※※※
▪️First Release Year : 1949
▪️JP Release Date : 19…

>>続きを読む
5225

5225の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

後半は割と???☺️

大人たちが男女の交際は穢れたものか、なにが正しいかについて話し合ってるのに
本人たちは遊びまわって、若さを理由に、ある程度の節度さえ持たないでいるような気がする
これは原節子…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.5

やっぱり喧嘩両成敗みたいになっちまうんだなあ…これは大岡越前辺りから続く国民的宿痾といっていいかもしれない
いずれにせよこの赤面しそうな明朗健全さから戦後日本の民主主義は始まったわけだ、今や跡形もな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事