二十四の瞳の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『二十四の瞳』に投稿された感想・評価

3.8

20211004-362
1928年(昭和3年)、瀬戸内海べりの一寒村
原作:『二十四の瞳』(1952年)壺井栄
美術:中村公彦
・前へ倣え この時代から今も変わっていない 
・「天皇陛下はどこにい…

>>続きを読む

『二十四の瞳』は、小豆島を舞台に、若き担任教師と12人の生徒たちが激動の時代を懸命に生き抜いていく姿を描いた作品。冒頭の幼少期のシーンはやや長く感じられるものの、後の展開に深みを与える重要な伏線とな…

>>続きを読む

1954年ってどんな年。『七人の侍』『ゴジラ』、そして『二十四の瞳』。アマプラレンタル100円でした。

小学生の頃、児童文庫で読みました。「大石、小石」しか覚えとらん。

高峰秀子さんの大石先生が…

>>続きを読む
感動シーンや場面転換に歌が嫌ってほど流れるので、後半はうんざりしてくる。風景は良い。冒頭に「不適切な言葉がある」とか注意書きが出るけど、どこが不適切か説明されないし字幕なのでめくらには読めない。長い。
102
4.5
風とか雲みたいなもので、あれこれ言ってもしょうがない。
ある意味理想の映画かもしれない。
Anne
3.1

8月の終戦頃に観るのにおすすめの映画。
戦争を経験することはできないけど、少しでも知る機会になると思う。

戦争前後での小さな島である小豆島で、女性教師として生きていた大石先生がメインのお話。
戦争…

>>続きを読む
草食
4.5

授業のシーンよりもずっと、大石先生が、生徒たちに容赦なく牙をむく現実に対し涙を流す場面の多いことに驚いた。

大石先生と、小さな小さな生徒たちが連なって桜の合間を駆ける電車ごっこの、きらめく日常を何…

>>続きを読む

やっとやっとやっと見る事ができたーーー

まだ戦後の余韻が残ってたのかもって思う年代に作られたこの『二十四の瞳』が見たかった
高峰秀子が可愛くて好きですし♡

自転車を分割で買う、幾らくらいだったの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事