自分でヒステリックに争いの種を蒔いておいて、すぐ被害者面。
結局周り(娘含む)が全部尻拭い。
こんなクソ女が保守的な街を変革なんてできるわけないだろ。
ボイコット最中の収益は?
早く魔女裁判にかけて…
AM10で初見、正直ファンタジーと現実味のバランスが微妙過ぎた、因習ではなく宗教的に厳格で保守的なだけだし、80s後半〜90sハリウッドあるあるの要素全部盛りガバガバ設定展開で、極めつけはアル中男は…
>>続きを読む冬のある日、フランスの小さな村に謎めいた女性ビアンヌが娘を連れて越してきた。母娘は村人が見たこともないような美味しそうなチョコレートであふれた店を開く。客の好みにピタリと合わせて勧められるチョコレー…
>>続きを読む風に乗った「メリー・ポピンズ」のような始まりから、「バベットの晩餐会」を経て、ハッピーエンドに落ち着く流れ。
現代の魔女のようななりわいが面白かった。あの占い盤!心理テストのような、回転する不思議…
ジョニー・デップ目当てで鑑賞。
ストーリーの流れを変える重要な役目だけど、登場はしばらくしてからだし、出てくる時間は案外短かった。
ヨーロッパを旅しながら生活しているチョコレート屋さんの主人公の女…
このレビューはネタバレを含みます
フランスの古くからの伝統に縛られている村にヴィアンヌ(ジュリエット・ビノシュ)とアヌーク(ヴィクトワール・ティヴィソル)の母娘がやってきてチョコレート店を開く。ところが…。
キャラクターがあまり…
#UNEXT(見邦題は5/31まで)で鑑賞。
信仰を乗っ取っての支配的政治、DV、ストレスによる窃盗癖、過保護、治療を選ぶか趣向を選ぶか、移民、老いらくの恋など盛りだくさんの内容。
チョコレートにつ…