自宅で。
1996年の作品。
監督は「栄光のランナー 1936ベルリン」のスティーヴン・ホプキンス。
あらすじ
19世紀末イギリス領東アフリカ、棟梁技術者のパターソン大佐(ヴァル・キルマー「…
アフリカの近代化と野生との戦い
༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶
📍あらすじ
1898年、イギリス領のアフリカの地でパターソン大佐は橋の建設を任された。現…
実話なんだ!!
こんなに悲惨な労働環境にも拘らず、橋や鉄道を建設・敷設してくれた人たちに感謝です!
この映画に限らず!
🔹レミントン
マイケル・ダグラスがかっこよすぎるー!ただ最期が悲しい。
🔹…
ライオンさんの口の周りがとても赤いのよなぁ…
こんな所で仕事しろっつうのはなかなか金を積まれてもやだかなぁ…
ってのは分かるけどさぁアブちゃんやな感じ
奥さんへのライオンさんタックルがなかなかすご…
「実話を基にした映画って塩梅が難しいよね」のトークにぴったりの映画で、"ツァボの人喰いライオン"による獣害事件がモデル。実話とは言え映画化に当たって再構成は必須だとは思うんだけど、『ジョーズ』をなぞ…
>>続きを読むヴァルキルマーって悪役顔だよな。
洞窟に入るシーンでロウソクとは思えないほどの光量を発揮してるのが笑える。
現地人とか連れてこられたインド人が殺されるのは可哀想だけどアフリカを支配しているイギリ…