ガス燈に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ガス燈』に投稿された感想・評価

Lily
4.1

このレビューはネタバレを含みます

服装と女性の演技がいい感じです。

自信を失わせようとする、周りの人と関わらないようにすることはダメです

怖いと思って見れなかったが、それで自分や周りの人に発生しない保証にはならない。知って、自分…

>>続きを読む

パトリック・ハミルトンの原作を、キューカーが監督したミステリー。叔母が何者かの殺される。事件未解決のまま、バーグマンはイタリア留学。そこで知り合ったボわいえと結婚。夫は育った家を見たいと言い出し、ロ…

>>続きを読む
JB
4.3

序盤に誰が悪い奴かはなんとなく分かるけど、そこからのストーリーの持っていき方が巧い。心理描写がとにかく秀逸で、イングリッド・バーグマンがどんどん追い詰められていくのは凄くキリキリする思いだった。

>>続きを読む
せっ
4.1


ポーラが病気なこと、ポーラが物を盗んでいないこと、どっちも証拠は無いのに、男性が冷静に主張すると簡単に信じて貰えて、女性は気がおかしいと簡単に判断される。例え出自が不明な人物でも何故か男の言うこと…

>>続きを読む

怖すぎた。面白かった。

ほとんど会話なのにここまで怖いのすごい。キャメロンの言葉選びが詩的で好き。元が戯曲だから?

登場人物の役割分配と動かし方が上手い。なんて自然なの。
1875年のロンドンの…

>>続きを読む
洗脳のやり方が生々しくて怖い
ここまでじゃなくても一般家庭でもこういうモラハラありそう
山田
4.3
フォギーなロンドンの街並が象徴的。マニピュレーションの教材としても出来が良い。

心理的虐待の一種である「ガスライティング」の語源となったサスペンス映画。
グレゴリーが巧みにポーラの心を支配していく様が怖かった。
最後はヒヤヒヤしたけど強く跳ね除けることが出来てよかった。ダイヤモ…

>>続きを読む
4.4

【トランプ氏が勝利するのはこういう事か】

相手に嘘の情報を教え、それを信じ込ませ洗脳することを「ガスライティング(ガス燈)」と言うらしい。トランプ氏が支持者に対して行う情報操作も「ガスライティング…

>>続きを読む

リアルで怖かった。こうやって不安漬けにして、パートナーを洗脳していくんだなぁ...。
ガスライティングの教科書やん😱と思ったら、この映画が語源なんだ!!笑
この時代からこういうモラハラをこんな鮮明に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事