クイズ・ショウの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『クイズ・ショウ』に投稿された感想・評価

レイフ・ファインズのことをかっこいいなとかキモいなとか思ったことありましたが、この映画では初めて可愛いなと思いました。

古畑任三郎にこういう内容のがありましたが、本作が元ネタなんですね。

クイズ…

>>続きを読む
実際にあったクイズ番組の世界。実話だけに何となくモヤモヤしたまま。

たぶん公開当時はいかにもオスカー向けだなんだと映画オタクから揶揄されてたんだろうな感が匂うが、『三丁目の夕日』的なノスタルジィをその象徴たるテレビ八百長を通して描き、アメリカのイノセンスとその喪失が…

>>続きを読む
moki
3.4
1950年代アメリカのクイズ番組での不正。公共事業ではなくショービジネス、視聴者も出演者もスポンサーも局も誰も傷ついていない。楽しんだ。これは悪か。はてさて。昔の実話だけど本質は今も変わらない。
Omizu
3.8

【第67回アカデミー賞 作品賞他全4部門ノミネート】
『普通の人々』ロバート・レッドフォード監督作品。英国アカデミー賞では脚色賞を受賞、アカデミー賞では作品賞他全4部門にノミネートされた。

非常に…

>>続きを読む

発言者の家柄、職業、功績とかの背景で受け取り手の反応が違っていて、時代的に人種の違いもそれに含まれて、私がここに揉まれたら負けちゃうんだろうなと思った。権力の恐ろしさを感じた。あとDVDで見たから、…

>>続きを読む
クイズ・ショウを鑑賞
1994年ロバート・レッドフォード監督
1950年代のクイズ番組のやらせの話
普通に面白いけど盛り上がりに欠ける

1950年代、アメリカで起きた実際の出来事を映画化。
人気のクイズ番組は実は八百長だったという、今では然もありなんと思う視聴者も想定数いると思われるが、当時はセンセーショナルな出来事だったのだろう。…

>>続きを読む
Nobu
3.3
実話ベース。現代ではテレビのエンタメ番組が真実とは誰も信じていないと思うが•••。
maro
3.5
実話ベースなので面白い。
テレビ業界はまあそんなもんやろと。
若い頃のレイフ・ファインズ。流石にシュッとしてる。

あなたにおすすめの記事