なぜそんなにチャーリーを庇いたがるのか、なぜチャーリーが当たり前のことをしただけで感動されるのか、一人を除いて全員チョロすぎてドン引き。
実話だし結局そんなもんだよね(バックにいる大企業を引っ張り出…
クイズ番組の八百長事件に
真面目な大学講師が巻き込まれる
家柄もよく容姿端麗なことから人気者になるが最後まで隠し通すことができず聴聞会で真実を話し大学まで解雇される羽目に
やらせをなんとも思わなく…
50年代にアメリカで起こったテレビ・スキャンダルの実話を基に、アメリカの道徳観と、テレピというメディアの持つ影響力の脅威を描いた一編。
お金、名声、それぞれの思惑、メディアという大きな影響あるもの…
実話元
真実暴露する
まともな一人(賛同しなかった人 真実話しただけで称賛される云々 冷静これも劇)
大学辞めさせられる
トカゲの尻尾切りでテレビ実質無傷
現実もテレビと変わらんよってオチ?
ガバ…
1950年代のアメリカ、クイズ番組「21」でチャンピオンであったハービー・ステンペル(ジョン・タトゥーロ)は次の番組出演で回答をわざと間違えるヤラセをするように指示をされる。
実際の出来事をもとにし…
魔術師の魔術にはタネがある、って言い得て妙だなとは思ったけどなぁ。
もはや1人の正義だけでは太刀打ちできないほどの巨大な権威にどうしようもないやるせなさを抱いた。
そして主役2人のキレキレのやり取り…
点数)8点
60年代のアメリカのクイズ番組で起こった実話。出場者にクイズの答えを教えて、意図的にスターを作っていたという話。
白人の出場者が番組にうまく取り込まれていく様子が鮮やか。嘘を隠し人気者に…
まあ、TV📺なんてスポンサーありきやろうし、面白おかしく観られれば全部ウソでも自分的にはどうでもよくて。
なんで、この作品の八百長に対して怒りが沸くとかは特にありませんでしたが、単純にドラマとして楽…
実在のクイズ番組のスキャンダルを元にした映画。チャールズの視点で見ると、名誉と汚職の天秤に揺れながらことが進んでいき、次第にアメリカ全土を巻き込む程事態が大きくなる恐怖とその後の証人喚問での告白シー…
>>続きを読む