戦場にかける橋の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『戦場にかける橋』に投稿された感想・評価

4.0

社会人なりたての頃にこの橋を訪問した。橋はただの観光地になっていた。僅か数十年前には悲惨な現場だったのに。。

第二次世界大戦を背景に、戦争の非人道性、愚かさ、そして人間の生き方を問う迫力或る映像が…

>>続きを読む
はる
-
最初はそれぞれの主張に共感できなかったけど、シーンが進むにつれだんだん理解できるようになった。絶対的に悪いと言える人がいないのもつらい。
3.9

超絶有名な「クワイ河マーチ」(元は「ボギー大佐のマーチ」)が、
とにかく印象的で、ラストにすべてが込められた映画。

アレック・ギネスがただ渋かっこいい。

ただ、史実では捕虜の扱いは基本劣悪だった…

>>続きを読む
山田
4.6
2回目の鑑賞。
往年の冒険活劇調のミスリードからのアンチ・カタルシスな幕引きが見事。
かず
3.8

勝手に評価項目↓
エンタメ 3.6
美術 4.0
脚本
・ストーリー 4.6
・キャラクター造形 3.9
音楽 3.4
構図 3.9
メッセージ 3.9
演技3.6

シニカルで滑稽な感じがイギ…

>>続きを読む
hiro
3.5

第二次世界大戦下のタイとビルマ国境にあるクワイ川に橋を掛けて列車を走らせようとする日本軍。斎藤大佐率いる日本軍の捕虜となっているニコルソン大佐以下大量のイギリス軍捕虜がその作業を担うことになるが、日…

>>続きを読む
hide
3.0
自分用
昔の映画なのでCG無しでこれを作ったのは凄い
最後はなんとも言えぬ虚しさ

U-NEXT

プライドをかけて橋を作ってその橋を壊す映画。
尊厳とイデオロギーのお話でもあり
戦争とはそんなことの縮図でもあるのか。
現代においては日本兵をあまり悪く描かれてると当時はそれを受け入…

>>続きを読む
hepcat
-

戦メリと似ている
戦メリのような歪んだ感じではなく、日本男児はこうあるべきという考えの早川雪洲と、軍人とは捕虜とはこうあるべきという考えを持っているアレックギグスの考えの我慢比べの映画だった

時間…

>>続きを読む
ぽん
4.0
好きなタイプの戦争映画だった。
戦争の愚かさが「正義に酔った」という言葉で表現されていた。プライド、規律、国…全てが現代の自分には難しい言葉ばかりだった。

あなたにおすすめの記事