ヨーロッパのネタバレレビュー・内容・結末

『ヨーロッパ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

戦後ドイツにやってきたアメリカ人が主人公。
ツテで寝台列車の車掌となる。
そして、列車の乗客として乗り合わせたドイツの資産家の娘に恋に落ちる。
しかし、その娘は人狼だった(敗戦を認めず降伏に抵抗する…

>>続きを読む

ラースフォントリアー6本目。
ヨーロッパ3部作では一番まともで面白く観られた。『エピデミック』はよく分からないが『エレメントオブクライム』と今作は映画を観る/観せることに何か考えるところがあるような…

>>続きを読む

何だかギリアム味ある始まり方でワクワクしてたら、キングダム見といてよかったな、ヘルマーおじさんで笑える。
敗戦後のドイツ大変そう、白黒の古っぽい撮り方で、鉄道王の娘もレトロ感満点。音楽も合わせてる。…

>>続きを読む

原題:zentropa

ドイツ系アメリカ人青年レオポルド・ケスラー青年はドイツの敗戦を機に「復興にささやかな貢献をしたい」と叔父のツテでドイツの鉄道会社ツェントローパ社の車掌見習いになる。
しかし…

>>続きを読む

モノクロの中に映えるカラー
全ての色の中で赤が一番映えるね

急におもしろいんですけど
第二次世界大戦後ドイツの寝台列車で車掌を勤めるアメリカ人。
今までの2作と比べると格段に面白かった、というか本当に同じ監督か?と思うほど。終盤の爆発からがめっちゃ良い。好き…

>>続きを読む

戦後の不安定なドイツ。
ドイツを復興させるのに、ささやかな力になれればとアメリカから帰って来たレオ。
ケイトと結婚し、幸せに、も束の間、彼女も再び人狼に入り、列車爆破を計画。
レオは爆破を指示される…

>>続きを読む
【無理かも🙅🏽‍♀️】

おトイレ回数 : 1回


00:51:30〜(2.5分)
・男1 × 女1 下着ベッドシーン

トリアー作品。
本作はあんまり合わなかったかな〜。

催眠のような導入とか、幻想と現実のイメージが混じるが故の場面転換がオシャレだったりとか、全体的な雰囲気は良いですね!
ナレーションの介入も違和感…

>>続きを読む
本人は否定してたけどやっぱり戦後ドイツといい、人狼といい凄い押井守っぽい。
ブチ切れ映画としても面白かった

あなたにおすすめの記事