悪くない
世界大戦が終わった後のせいか、全体的にほわわんとした演出、美術。
リリーマルレーンなどは戦争とのギャップがあったからメリハリを感じたけど、こちらはずっとダラダラしている印象。(まあ、時…
戦後ドイツの経済復興期を背景に、娼婦と2人の男の三角関係を描く作品。
主人公ローラと恋に落ちる2人の男とは、新任の建設局長と建設会社の経営者。
公私の利害が交錯するメロドラマで、戦後ドイツの精神的…
別料金
ジョゼフ・フォン・スタンバーグ監督の「嘆きの天使」を50年代ドイツに置き換え、田舎の歌姫と生真面目な役人のメロドラマを描く
ショー
会話
戦争についても
喜怒哀楽
関係性
最後はど…
ファスビンダーにしては主人公の世渡りが上手いwけど結局女使わないと部外者扱いなんだなぁ。ちゃんと主権持った女性キャラは登場しないし…。
男性主権でどんどん時代が動いていってるよね…
登場する女性たち…
同じ「Lola」でいえばジャック・ドゥミのフランス人「Lola」の方が100倍好みだった。部外者が言うことではないが、戦後のドイツ、どうしてもフランスに勝てない何かがずっとあるよなあと思う。
最近は…
▶︎2025年:68本目
▶︎視聴:1回目
(結局お金や陰謀渦巻く)恋愛と公序良俗の話。
個人的にオープニングは結構歴代トップに入るくらい好きかも。
ローラが歌う歌よかった。
あと「間接的に興…
1930年の『嘆きの天使』(ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督)を1950年代のドイツを舞台にしてリメイク。
オリジナル作品は観ていないので比べようがないけれど、こういう社会構造は今でもあるに違い…