サイダーハウス・ルールに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『サイダーハウス・ルール』に投稿された感想・評価

3.6
少し前に原作を読んだので、20年以上振りに鑑賞。原作の面白い(と個人的に思う)エピソードが端折られてたりはするけど、久しぶりに感動で少し泣きました。
Emmy
3.6

このレビューはネタバレを含みます

ラーチ先生がすごく良いキャラです。
皮肉屋なのですが、とても愛情深く、愛情のためにめちゃくちゃします。笑
ホーマーの学歴をでっち上げて後任にしようとするのですが、そもそも心臓病もでっち上げだっ…

>>続きを読む
38
3.2
Q. 「誰もが最前列で見たいから体をぴったり寄せ合って座った」と懐かしまれた、映画『サイダーハウス・ルール』で、孤児院で生まれ育った主人公ホーマーが「一番楽しみ」にしていたという行事は何でしょう?
4.0

ラッセ・ハルストレムの作風には、『やかまし村の子どもたち』(1986年)から『ショコラ』(2000年)をつなぐような、童話やファンタジーを美しく撮ったものもあれば、『ギルバート・グレイプ』(1993…

>>続きを読む
3.8

選ばれなかった命に、
誰が責任を持てるだろう。

静かで優しい語り口のなかに、
切実な問いが潜んでいる──

『サイダーハウス・ルール』

みずみずしい風景と、
ひとつひとつの選択の重さ。
⠀…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

タイトルにもなってるルールの紙を破るところ良いです。誰かが決めたルールに縛らずに自分の人生を生きれたらいいですよね。

ですが、あの黒人のおとっさんが「誰が決めたルールだ〜云々かんぬん」って言うのが…

>>続きを読む
4.0
重たいシーンも多いが心が温まる作品。
最後は無理に決断したというより、流れに身を任せたらやっぱり戻るという答えに辿り着いたという感じで無理矢理な展開ではなく纏まりがあって良い作品だった。
Misa
3.8
初回鑑賞 2014.9.28
泣ける、とても良い映画でした。
マイケル・ケインとトビー・マグワイア...ほんわか温まりました。
あとで映画の内容の意味を知って
衝撃的だった

当時は意味が分かっていなかった
sugar
3.9

孤児院で大人になった
少年ホーマーが知る
初めての外の世界

孤児院では掴めなかった自由を手に入れ
恋に揺れ、新たな仕事に没頭する
ホーマーを取り巻く
サイダーハウスでの生活は
一見平穏に見えたが

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事