また逢う日までのネタバレレビュー・内容・結末

『また逢う日まで』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画史における有名なあのシーンを観たいと思いながらも中々見る機会の無かった本作がやっと配信サービスにて視聴可能となりすぐにマイリストに登録した。
帝国主義に染まった家族との呪縛
争いを嫌い、純粋に芸…

>>続きを読む

1950年公開。
主演の岡田英次が映画化を勧めたロマン・ロランの反戦小説『ピエールとリュース』を水木洋子と八住利雄が翻案・脚色し、今井正が監督。
戦争によって引き裂かれた恋人の姿を描き、戦争の残酷さ…

>>続きを読む

近未来ウイルス戦争下での特撮ディストピアラブストーリー。戦後制作なので戦中を模した人工セット美術が映える映える。そのひえびえとした質感。くわえてモノローグがクトゥルーsfホラー感を煽る煽る。これの続…

>>続きを読む

A級 (これだけは是非)
 今月のトップは「また逢う日まで」(東宝=今井正)。これはズバ抜けて第一位だ。明らかにロマン・ロランの「ビエル・エ・リュス」を骨子としているが、翻案臭など全く感じられない程…

>>続きを読む

「また逢う日まで」を鑑賞し、現在のメロドラマと呼ばれる作品と戦後のメロドラマでは、大きく趣向が異なっていると感じました。また二郎が早めに戦争に行くことになってしまったとき、僕も心が苦しくなりました。…

>>続きを読む

戦後から5年の制作、日本の名作百選にも選ばれる戦地へ赴く大学生三郎と貧しい絵描き蛍子(ケイコ)のすれ違いメロドラマ。戦中では間違いなく非国民映画として言えなかった事を三郎の独白セリフとして吐かせる。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事