マザー、サンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『マザー、サン』に投稿された感想・評価

絵画的な筆致で撮られているとでも言えば良いのか、19世紀ドイツのロマン主義の画家、カスパー・ダーヴィド・フリードリヒ(1774 – 1840年)の作風さながらの映像を見つめながら、アレクサンドル・ソ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

 死に瀕した母親の絶望と母を愛する息子の日常の風景が静かに描き出される。背景情報の説明はほぼなく、隔絶されたド田舎で二人だけの世界を生きている。そこにあるのは確かに愛だが、何よりも強い絆というほどで…

>>続きを読む
笹春
4.0

これだけ映画を観てきても、こんな映画観たことないと思わせてくれる映画がまだたくさんあることが嬉しい。

はっきり言って物語は地味でつまらない。しかし、映画を観ている間、心がざわつく感じがした。圧倒さ…

>>続きを読む
3.4
我と汝、母と子、彼岸と此岸。いくらでも言挙げできる概念の分岐/対立。〈彼ら〉は、いつどのように生まれ、今此処に居座っているのだろう。視野、認識、存在が歪みながら翻弄していく。
わたしの中にいて、わたしにだけ語りかける神様\!/
静かでだいぶ退屈だったけど、綺麗だった
トラ
4.0

アレクサンドル・ソクーロフ監督の『Mother and Son』は、まるで色褪せないセピア調の古い写真がそのまま動き出したかのような、静かで奥深い情緒を湛えた作品でした。

この映画は、母と息子とい…

>>続きを読む
3.9
35mmフィルムで鑑賞。
ヤギが塩舐めるときの崖みたいな角度の斜面を横切ってた。
もう10年寝かせてから観ればたぶん号泣すると思う
けい
3.9

超望遠にピントの合わない歪像

超望遠で圧縮された画面の中で主人公の歩みはあまりにも小さく、画面から逃れ出ることが出来ない。
パースペクティブも上も下も分からなくなるような歪像とちぐはぐなピント。

>>続きを読む

画面の一部が光、闇、あるいは歪みによって常に見渡すことができないというショットが連続することで、神秘を呼び込もうとしている。今更フリードリッヒの名を引き合いに出すのも野暮であろうから別の言及をすれば…

>>続きを読む
324
4.0
ディストーション。マットな質感。焦点も定まらぬ確かにピクチャレスク。2人から1人へ回帰するような抱擁の散歩。あるいは『ファンドとリス』的な共依存。匿名性・寓話性。原初的森。

あなたにおすすめの記事