オープニングの絵から人物の口が動き出すのは最新作『独裁者たちのとき』でも使われていたが、そこから役者が重なるように幽体離脱していく不思議な映像。ソクーロフの映像テクニックの不可思議さ。映画も全体的に…
>>続きを読むソクーロフが描く死にゆく母と息子の愛のひととき。ノスタルジックな映像美でした。セピアカラーで遠近感がなく、まるでアルバムの想い出の写真か、母が読んでくれた絵本のよう。
二人が見つめあう姿、永遠に二…
絵力がすごすぎる。映画じゃなくて絵画。どこを切り取っても涙が溢れそうなくらい美しかった。マザー、サンってsonのほうね😅なんだろう、この死を取り囲むサイケデリックなダークファンタジー。人間はなんとな…
>>続きを読むソクーロフによる『惑星ソラリス』であると解釈したくなる程に霊的かつSF的な趣をあちこちから受けとる。曇天と汽車の破壊力よ。ママの皺だらけの手に止まっている蛾に息子が息を吹きかける美的な時間と、画が歪…
>>続きを読む死にゆく母と息子の、内面世界での対話と旅。自分も今余命宣告された母の介護をしているので全く他人事ではなく、見ていてかなりどんよりした気持ちになった。自分と母が会話している時の心象風景も、本作のように…
>>続きを読む母と息子の静かな掛け合い
一つ一つが芸術的
どこを抜いてもズレず乱れず
絵画のように美しい情景
愛する母との一時間はあまりに短く
いずれやって来る最期に
たじろぎ息苦しい
形容し難い心の穴を埋められ…
このレビューはネタバレを含みます
明るくなったり暗くなったり
交じり合う光と影
彼らの心の中とリンクした
そしていろいろな考えで揺れていたけど最後には彼なりの信念があった
蝶?が潰れてなくてよかった と思ったけど、…
世界観がやべぇ。これなに?
幻覚なの?絵画なの?
多分ゴッホが見たら叫ぶレベル。
そのくらい画がやばい。
歪み?幻覚?なんか言葉にならんレベル。
絵画の中いるみたいなんだけど現実?
ロシアが誇る…