頭脳もピアノも、天の才能を与えられた男の子は…。
天才は天才の苦悩がある…凡才は凡才の苦悩があるんだなぁと…。
お互いに幸せになれる道を模索していける関係が、とても素敵です。本当に…お祖父様が!ほ…
邦題が的外れ。
ブルーノガンツの渋さと、テオゲオルギューの演奏を愛でる作品。惚れ惚れ。
おじいちゃんが教えてくれる、寂しい時の秘策が良いです、覚えとく。
「決心がつかない時は、大事なものを手…
やっと本編を鑑賞することができた。
ヴィトス
パラドックス 矛盾 逆説
大学中退の発明家
地球温暖化を園児に訴え泣かせる
「口紅は拭かないで売約済みの証拠よ」
YAMAHAのピアノ
シュ…
めっちゃよかった;;
配信ないから授業で見せてくれた先生に感謝
両親の忠告を無視してピアノを弾き続けるシーン、同い年の子と自転車に乗るシーン、ヴィトスだとイザベルに気づかせるシーン、もうお気に入りの…
ピアノを日常的に弾き、その美しさに惹かれる身としては、数あるピアノ映画のなかで唯一、ピアノを弾く行為に宿る「あの感覚」を描けている作品のように思う。映画としての素晴らしさとは別の意味で、ピアノがもつ…
>>続きを読む"決心がつかない時は
大事なものを手放してみろ"
天才と言われ、両親から長年に渡り期待とプレッシャーをかけられ、自分が本当にやりたい事、なりたいものが見えなくなったヴィトスへ向けて、信頼しているお…