青葉繁れるの作品情報・感想・評価

『青葉繁れる』に投稿された感想・評価

mingo
3.8

一緒に観に行った恋人が仙台出身のため、仙台あるあるらしくて死ぬほど爆笑してた、、、一高と二高の違いはそういうことか、いやわからんよ。。自殺の名所も知らんよ。あるあるを抜きにしても喜八の溌剌としたカッ…

>>続きを読む
井上ひさしの原作を喜八が監督した青春映画。脚本に小林俊一の名があるのが謎。喜八大好きだが、この頃の「にっぽん三銃士」とか本作は、喜八でなくても、という思いがある。

これは、井上ひさしが仙台の高校に通っていた経験を元に書かれた小説の映画化ですね。

原作小説が出たのは映画化される前年で、私が高校1年の時だったけど、仙台では相当話題になっていて、私も珍しくハードカ…

>>続きを読む

1970 年代の若者の青春映画。
下駄を履く仙台の高校生達4人。
東北の訛りが強くて台詞がなかなか入ってこなかった。
中でも、端正で垢抜けた草刈正雄の美しいこと!そして秋吉久美子の初々しい姿が特に素…

>>続きを読む
井上ひさしの青春時代の自伝。少女のモデルにもなった若尾文子が仙台に巡業に来た長谷川一夫に会いに行った話をあとから聞いた。
映画は女性器のドアップしか覚えてない 笑

4K化された黒澤明監督「生きる」の円盤に同梱されていたフライヤーにて昨年末にDVD化されていることを知り購入。鑑賞は30年ほど前のテレビ放送以来。

我が郷里仙台、そして母校を舞台とした井上ひさし原…

>>続きを読む
AONI
3.0
マドンナのモデルが若尾文子だと聞いて、そんな美女が中高時代にいたら、恋に狂って仕方ない、と思った。

74年東宝作品。中学生の頃に井上ひさしの原作を読んだが全く記憶にない。大らかというか出鱈目な時代の青春謳歌ものとでもいう作品で、公開当時に見ても笑えたかどうか。冒頭のシーンにのみ岡本喜八らしい才気は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事