屋根の上のバイオリン弾きの作品情報・感想・評価

屋根の上のバイオリン弾き1971年製作の映画)

FIDDLER ON THE ROOF

製作国:

上映時間:179分

ジャンル:

3.8

『屋根の上のバイオリン弾き』に投稿された感想・評価

やっぱ音楽が最高ですよ。アメリカに住んでいたときに学校で何度も観せられるんですよ、これと『サウンド・オブ・ミュージック』は。両方とも追われる話ですね。熱心なウクライナ地方のユダヤ教信者の家族の話で、…

>>続きを読む
笹坊

笹坊の感想・評価

-

大学の図書館で観た
フィドラー(バイオリン弾き)は、テビエのユダヤ人としての自尊心の擬人化だと思ったから、最後、村を追われる時にも付いてきてくれてて安心した
始まりから終わりまでクレズマー音楽の嵐だ…

>>続きを読む

パッケージと名前からなんとなーく「耳をすませば」で見た、牢屋でバイオリンを作る少年を思い出し、気になったので鑑賞!
約3時間と長編だし普段見ないようなジャンルっぽかったから完走できるか分かんなかった…

>>続きを読む

1971年のノーマン・ジュイスン監督作品。高校の時に名画座で観たミュージカルだったけど、音楽よりもトポルの演技や映像の美しさなどが印象に残っている作品ですね。

トポルは、この後の『フォロー・ミー』…

>>続きを読む
たすく

たすくの感想・評価

3.3
268分に感じました
saeko

saekoの感想・評価

5.0

疲れた時に観たくなる大好きな映画。三姉妹の次女なので、感情移入してしまう。
トポル演じる主人公は、自分の家族はもちろん、人間を愛している、まっすぐな人。観るたびにこんな人が父だったら良かったのに、と…

>>続きを読む
T

Tの感想・評価

-

ウクライナが舞台ということで色々と考えさせられる。東欧ってのは常にソ連の脅威と戦ってきたんだなあ。今作もソ連軍に迫害されるユダヤ人。貧乏生活の中でも希望を見出す一家と3姉妹の将来の行方。常に娘の幸せ…

>>続きを読む
X

Xの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

パパがめちゃ良いし、めちゃ歌う。金持ちだったらな〜って小屋で歌うやつが1番好き。

娘の結婚、最初はけっこう渋ってたけど結局伝統をぶち破って娘の幸せを願う父。
奥さんに娘の結婚を報告するときが1番お…

>>続きを読む
以前に鑑賞。

因襲的な村の伝統は、娘を想う父によって変革される、というストーリーには感動的なものがある。同時に、世界そのものが変革されつつあり、ユダヤ人への迫害が厳しくなっていくことへと繋がるわけだが、そこに希望…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事