思春期のうちに見れてよかった。10代の今見るからこそ共感しやすかったんだと思う。
閉鎖病棟に入院した時、学校の子より話しやすい「普通」の子と仲良くなったけど、一緒にシャワー入ると傷だらけだし骨のよう…
リサのカリスマ性とか、嫌われる勇気があるところに強く惹かれた。それでも、最後には真実を突きつけられて崩れるところに、人間らしさを感じた。
最後の方までずっと、リサは強い人だと思ってて、それは自分に…
10代の影響されやすさ、脆さ、不器用さが詰まっている。
精神疾患の有無に関わらず人が生きていく上で直面せざるを得ないテーマを見いだす事ができた。自分の弱点をどうするか、何が弱点か、それは弱点か、そ…
人間って崩れる時は簡単。それを一年思春期病棟で過ごして嫌でも思い知らされる。スザンナ自身のこと、周りのことに対しての心の葛藤がよく表現されていて、1人の人間として見応えがありすぎでした。
あとアンジ…
アンジー1人際立ちすぎ。魅力が炸裂してます。
見終わって振り返ってもリサのシーンしか頭にないかも。
助演女優賞も納得です。
スザンナが自分のカルテの病状を読み上げて「oh it's me...」と…
『アンビバレント』という言葉が本当にこの作品を表している。
相反する感情という揺らぎが小さい人も入れば大きい人もいる。揺らぎの大きい人は、どうにか必死でそのバランスを保つために、嘘をつき自分を誤魔…
大好きな映画。集まった女の子たちみんなグラグラの足元で生きている。普通ってなんだろう。精神病棟は辛い現実を生きる女の子たちの救いなのか足枷なのか。1番自由にみえた子が、実は1番不自由だった。エンドオ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
個人的に2025年でみた中でベスト級に面白かった✨
最初は鬱屈した空間に見えていた病棟が、リサと過ごしていくうちにすごく暖かいものに見えてきて、でもそれは「病気を治すことから逃避している」故のもの…
(C)1999 GLOBAL ENTERTAINMENT PRODUCTIONS GMBH & CO. MOVIE KG. ALL RIGHTS RESERVED.