ブラッド・ダイヤモンドのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ブラッド・ダイヤモンド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ダイヤモンドという資源によって人はこんなにも争いが起こるのかと考えさせられる映画だった


ダイヤの価値を決める4つのC
color(色)
cut(カット)
clarity(透明度)
carat(カラット)
に、5つめのC<conflict>が存在する。

戦争のため不法取引されているダ…

>>続きを読む
面白かった。

血のダイヤモンド。。恐ろしい。

アーチャー生きててほしかった。ソロモンとディアのところ感動。

ディカプリオ最高。

ディカプリオ出てる!と思ってみたらなかなかに重い問題だった…。
世界ではこんなに自分が知らないことが日常的に起こってるんだ、、と衝撃だった。

心に残ったのは「白人がダイヤを欲しがるのは分かる、だけ…

>>続きを読む

作品のお陰で、ブラッドダイヤモンドの事を初めて知ることができた。登場人物は架空でも、シエラレオネでのダイヤモンドを巡る紛争、残虐行為、少年兵は忠実に事実を再現しているという。

真面目に生きてきた平…

>>続きを読む
善悪は行動で決まる。アーチャーは最後人生に意味を与えられた気がする。
終始ハラハラドキドキ迫力満点でありながら、実話を元にした社会派映画でメッセージ性も強いから、かなり疲れた。けど面白かったなー!

ダイヤモンドを買うだけで、こんなにも命を落としてる人たちがいるだなんて、思ってもみなかった。

紛争は怖い。洗脳も怖い。
子どもが銃を持って歩き回る姿なんて見たくない。

最後、アーチャーも助かって…

>>続きを読む

白人の需要のためにどうして黒人同士が争うのか。その一言に尽きると思う。
どうしたって貧困層が搾取される世の中なのかあって感じ。

レオ様が死んでしまうのが残念だったけど、こんなことがあったのかという…

>>続きを読む
小さい頃に観たけど未だにあのダイヤを忍ばせて逃げるシーンが脳裏に浮かぶ時があるくらいインパクトがあった。少年兵やアフリカの問題について考えさせられる作品。

所々忘れかけてるので星はつけません。

あなたにおすすめの記事