なんて美しい作品でしょうか😭✨
「ドイツが東西に分断されてた時代」と聞くと難しそうに思えますがこれはステキな作品でした🥹🥹ヴィースラーは正に”善き人”だったしタイトルの『善き人のためのソナタ』もこ…
ピアノを聴いて心を動かされるシーンを、この映画の説明でよく見かけるのだけれど、私の中ではそこが最も謎だった。音楽を聴いて心が揺さぶられることがあることは深く理解しているつもりなのだが、だからこそ引っ…
>>続きを読む東ドイツで反体制の人間を取り締まる主人公のヴィースラーが、演出家のドライマンを盗聴するうちに彼に感情移入し、彼を助ける話
まさに善き人のためのソナタ
中盤主人公が盗聴中に、ドライマンが弾く善き人のた…
アマプラの配信では
後3日で配信終了してしまう
吹き替え作品ですが、
今作の特徴は2015年に
バイク事故で逝去された
著名俳優の
萩原流行(はぎわらながれ)さんが
メインキャストの中にいるのが
特…
私のための本っていう響きがこれほどまでに同意出来るとは。少しの善良な心が未来に意味あるかたちで繋がっていて、心が救われた。
時代背景の知識不足もあり、少し入り込むのに時間はかかってしまったけれど、徐…
© Wiedemann & Berg Filmproduktion