事実に基づいた話なのがすごい
けど当時のブルックリンの熱気なら起こりそうなのもわかる
もし心優しい男が銀行強盗をしたら、、
突然降りると言い出す仲間も見逃すし、
人質の要求も聞いてしまうし、
警察…
勝手な想像だけど、ソニーは拘束されている時に人質たちは英雄のように警察に保護されたが、戦争に行かされて殺し合いをさせられた自分は英雄扱いされず、戦争後に悲惨な人生になったことを考えていたんじゃないの…
>>続きを読むほぼシーンが変わらない中でサルがいる、汗から見えるハラハラ感が凄かった
ベトナム戦争とアメリカ社会におけるゲイ差別が複雑に絡み合って銀行強盗を起こしてしまった男の話
アッティカ事件の名前を出して…
向こう見ずで、無計画なアル・パチーノがなぜかかっこいい。あまりに疾走感に溢れた生命力にヒリヒリする。
ジョン・カザールの名助演も忘れられない。
静的な密室劇に警察などの外の動きを加えて、全く飽きのこ…
アッティカ刑務所暴動や同性愛など社会問題の代弁者のように持て囃されるソニー。でも彼が心の奥底から叫んでいたのはただただ愛されたいという気持ちだったようの感じる。母親からも妻からも理解されず、同性の妻…
>>続きを読む貧困、格差、人種差別、セクシャリティ‥
50年以上前と今が重なる。
無計画で後先が考えられない犯行をするのも今と何も変わらない
これは凄い。そもそもそこから今の今まで何も変わっていなかったんじゃあ無…