1930年代の貧しい貧しいアイルランドの庶民たちの過酷な日々を、少年フランキーの視点で描いている。酒浸りでお金を入れない父。母は次々身籠って、子供が寒さや湿気や栄養不良で死んでいってしまう。子どもた…
>>続きを読むバースコントロール皆無、多産の時代。生まれた子も、必ずしも無事に大きくならなかった。どこの国も、それがけして珍しくなかった時代。母親の心痛はいかほどだったろう。
長男として無事に育った主人公が、子ど…
昔の人がどういう考えか分からないけど、ひもじい、辛い思いさせるって分かってるなら産まないで欲しい。子供が死んで悲しんでるの見ても、その環境で育てようとしてるなんて産まれる前から殺しにかかってるような…
>>続きを読むアンジェラの灰なのに死なないで終わる謎。
真面目な映画だけど、ちょっと長くて情報量が多すぎたかな。今の時代だと前半は児童の裸で問題になりそう。
何度も告解をしたのに、お金を盗んでアメリカ行くのは……
あんなに雨ばかり降ってるところにはとても住めない。
時代設定、主人公の生い立ち、なんて思えばいいのかよくわからないけど今の時代には今のものがそれぞれあるからなあ。
ひどい親父、でも憎めないんだろ…
念願のアメリカに渡れて良かったけど、その資金が亡くなった金貸し女性からくすねたお金というのが何とも...。
カトリックでは女性との性交渉や自慰が罪深きものとなるのに、盗みへの罪の意識というものは無い…
大恐慌真っ只中の1930年代、アイルランドで極貧の生活を送る少年フランクとその家族の話。
稼いだ金を酒に使い込むけど優しくて何処か憎めないダメ親父。この映画のテーマがこの親父に収束している気がする。…
眉間にシワの寄った幼少フランキーとアギー伯母さんがとくに素晴らしかった。ぶたれる直前の顔!
母の「二度と鼻先でドアを閉められないで」という言葉は力強い怒りがあるように感じたけども、逆に自分を縛る言…