幸せのちからのネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『幸せのちから』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2022/8/30

It was right then that I started thinking about Thomas Jefferson on the Declaration of I…

>>続きを読む

クリス・ガードナーの半生。
章・バスに乗る(1981)
骨密度測定器、レントゲンの2倍の値段、1台1ヶ月の家賃分。
章・バカをやる
ストリートギターリスト・ヒッピー(男)に1ドルで機械を預け、持ち逃…

>>続きを読む
採用が決まったときのウィルスミスが目を赤くしながら流す涙が非常に感動しました。
息子愛溢れるお父さんの涙になみだです
報われて本当によかった

幸せのちからって言ってるあたり気に食わない
逆境でも努力できて実力のあるものが勝つって感じの世界を見せられた感じ。
すごく現実的な映画なのにタイトルが夢を見てる

映画のストーリーとしては良いけど、…

>>続きを読む
報われるまでが長くて終盤までかなり苦しい。子どもが振り回されてしまってるのが辛かった。家出た経緯が本人のWikipediaみて印象変わった。
苦労した分報われてくれてよかったです。

ストーリーから主演ウィル・スミスと実の息子の演技、全てが最高でした。
実話だと忘れてしまうくらい日本に住んでいては想像の出来ない話だった。

家を強制的に追い出され駅に泊まった時から最後まで涙が止ま…

>>続きを読む
アメリカの日常。
雇用問題。
親子関係をクローズアップしているが、物語的には起伏は少ない。
唯一ラストに雇用を認められた時のウィル・スミスの表情だけが心に残った。

奥さんの気持ちを考えた時やバスに乗り遅れそうだから息子のおもちゃを諦めた時、上司にタクシー代を取られた時など、すごく胸が苦しくなった。

上司に合格だと言われ簡単だったかと聞かれた時のウィルスミスの…

>>続きを読む

これが実話でなければ、ただの主人公補正のかかった出来レースのストーリーとしか思わなかったと思う。
実話であり、ウィル・スミス親子の素晴らしい演技による完成度の高い作品で面白かった。

「誰にもムリだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事