🐻❄️🐻❄️🐻❄️
『時計じかけのオレンジ』ー時計じかけの人間
前回レヴューした『タイム・アフター・タイム』の主演を務めた、マルコム・マクダウェルの代表作『時計じかけのオレンジ』を鑑賞しまし…
2025年、AIがここまで発展した今、人間とAIの違いは何なのかを改めて考えさせられます。
本当に自我があるのか、それとも「自我があると信じ込んでいるだけ」なのか──人間とAIに大きな違いはないのか…
結構前に加藤シゲアキさんが音楽番組で仮装していたのをきっかけにずっと気になっていた作品。作品名と拷問的な実験の話だと言うことだけ知った状態で視聴した。洋画観始めたばっかりどころか映画にハマり始めたば…
>>続きを読む人の性根は変わらない。
暴行、強姦、強盗とやりたい放題の主人公が仲間に裏切られ刑務所に入る。そこで2週間で出所できる代わりに受けた治療によって、主人公が変わっていく。悪行を出来なくなったからと言って…
アレックス率いるやんちゃ集団はいつも通り強盗や暴行などを行っていたとある日アレックスが突如メンバーに裏切られ、警察に捕まってしまう。そんな中少しでも早く出所したいアレックスは、とある新しい治療法を試…
>>続きを読むざっくりとした話の筋だけ知っていて前から気になっていた映画をようやく観れた。
強烈な映画だった、、ドグラ・マグラを読んでる気分
かなりショッキングな映像の連続かつ、描写も現代では間違いなく規制かかる…
初のキューブリック作品鑑賞
知らない言葉(おそらく造語)が沢山出てきて難しかった。
近未来の日常という状況設定で、日常の中に違和感がある独特な世界観。
特に、空間の作り込みへの熱を感じた。
アレッ…
・なんか出所したところで外も監獄みたいだし自分がしたことって返ってくるのね、ましてはどういう運命なのか偶然会って矯正されたことをいい事にがっつりやられっぱ
・最初はなにいってんのかわかんないスラング…
(C) 1971 Warner Bros. and Poloria Productions Inc. (C) 1971 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.