市民ケーンの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 80年前にして革新的な撮影手法が使われていた
  • ケーンの孤独な人生を描いた名作
  • オーソン・ウェルズの演技力に驚く
  • 映画史の勉強になる、映像表現の教科書としても有名
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『市民ケーン』に投稿された感想・評価

すー
3.2

新聞王ケーンが亡くなった。亡くなる直前に発した言葉「バラの蕾」が彼の人生を語る鍵だと考え、記者が彼を知る人たちを聞いて回る。パズルのピースのように人生の断片が集まり、だんだんとケーンの人物像が見えて…

>>続きを読む
3.0

名作映画としてよく見る一本。吹替しかなくて、子供の寝かしつけしながら観るのにはだいぶ不向きだった笑

当時としては諸々が斬新で凄かった系映画らしい。

目新しさは無かったけど、歴史的意義は大きいみた…

>>続きを読む
moimoi
4.6
虚しい……
彼の全ては、薔薇の蕾に置いてきたのか。
愛を求めるが、愛を与えようとはしない。
愛されたいが、愛し方も愛され方も分からない。
不器用なりに愛していたのかも知れない。
彼に必要なのは薔薇の蕾ひとつだけ。
3.5

チャーリーケーンという男の生涯。
「薔薇のつぼみ」の意味とは。

物語を撮るという映画の本質にこの上なく深みを持たせ、以後の映画産業に影響を与え続けた1本。
この作品の魅力としてよく語られる撮影技法…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
画の撮り方とかは好きだけどストーリーやキャラはそこまでハマらなかった。Rosebud。
YAYA
-
うちの父を見ているようだ。勝手気ままに傲慢に生きていると最後には死を悲しんでくれる人もいなくなる。

Amazonの日本語吹き替え版はなんだかすごく残念。芝居のせいなのか声質のせいなのかわからないけど、なんだかチープで話が入ってこないくらい気になる😇

話の流れは全然古さを感じない。
別に派手なシー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事