friends after 3.11【劇場版】に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『friends after 3.11【劇場版】』に投稿された感想・評価

くま
3.0

思ったより原発反対の色が強かった。
岩井俊二監督が、3.11後に久しぶりに会った友人や新たに出来た友人にインタビューする様子を撮ったドキュメンタリー。
あの頃の空気感を思い出す感じがあった。
山本太…

>>続きを読む
び
2.5
2023/251

岩井俊二による東日本大震災ドキュメンタリー。

個人的な感想はあまりないかもしれないけど、決して風化させることなく覚えておかなくてはいけない事実
kkk
3.0
一つの側面から捉えた一つの世界としてはいんじゃないかな。映画ってそういうもんだし。
3.0

宮城県仙台市出身である岩井俊二監督が、震災の衝撃を受け制作したドキュメンタリー。原発問題を中心として、岩井俊二監督の友人や、東日本大震災以降に出会った人々にインタビューして思いを語ってもらっています…

>>続きを読む
ふみ
3.0

これが映画なのかはさておき。自分の能天気さを思い知った。地震も環境問題も戦争も、そういうことを自分事どころか、社会問題、みんなの問題として捉えて真剣に向き合ってる人たちの話。物語、じゃなくて実際の話…

>>続きを読む
当事者の声、当事者ではない者の声。
日本の未来の為に、他人事にしてはいけない。
3786
2.5
とりあえず震災映画繋がりで。「Fukushima〜」で予習しておかないと分かりづらいかもな。しかし観たからこそ納得できた。全ての見解に異論はないと思う。
3.0

3.11について、岩井俊二が色んな人(お友達)にインタビューを敢行するという内容。
原発の専門家も居れば、映画監督や音楽プロデューサーまで、色んな業種の人の意見が聞けるというのが特徴。
まあ、大体が…

>>続きを読む
3.0

311の後のこれからの日本を岩井俊二が色んな人と語り合うドキュメンタリー。原発話が中心。基本インタビューに対する答え中心なのでやや苦しいものの、とある人物が語る「戦争よりも全然ヤバイ状態に日本があ…

>>続きを読む

作品としては岩井俊二らしい作風に期待してはダメだし、かといってそこいらのドキュメンタリーと特段なにかの違いがあるかのいったら決してない。311後にクリエイターとして同じ志を持つ人々(Friends)…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事