サイコのネタバレレビュー・内容・結末 - 85ページ目

『サイコ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

製作が1960年。
OPクレジットから妙に気合いが入っている。音楽もこの映画の雰囲気に実に合っている。

例のシャワーシーンでのカメラワークで排水口へよっていき瞳にフェードして引きながら顔を映したり…

>>続きを読む

初ヒッチコック。
ハラハラドキドキでした。

シャワーシーンが有名ということすら知らずに観たけど…やはり印象に残りますね、あのシーンは。
その後の掃除シーンも、まるで自分がやっているかのような臨場感…

>>続きを読む

オープニングの音楽とグラフィックがかっこいい。この音源欲しいくらいです。
この作品以前の作品ではカラー映画も撮っていたのに、本作品がモノクロなのは予算の都合なのでしょうか。
でもそれが逆にいい味を出…

>>続きを読む

1960年のミステリーサイコパス。
ヒッチコック監督、白黒。
不動産勤務のOLが客の4万ドルキャッシュを盗んで逃げ着いた先のモーテルで殺された。そのモーテルは男が管理しており、近くの丘の家では病気の…

>>続きを読む

3度目の鑑賞。
最初に観たのは子供の頃でかなりトラウマでした。。

大昔の作品なので、今観るとやっぱり粗があるけども、斬新なストーリー展開でカメラワークもインパクトありますし、あの身の毛もよだつBG…

>>続きを読む

サスペンスからサプライズへ
ポスト古典映画の萌芽。
時代を切り開いた映画史に残る傑作。

前半は実際に今見ても終始ハラハラさせるサスペンス展開で、有名なシャワーシーンのサプライズから期待の地平を裏切…

>>続きを読む
主人公が30分ぐらいで死にます!
偉大なる映画監督の意欲あふれる奇想天外なストーリー構成、作品を包む不気味さ、映画史に残る犯罪者などなど。
ヒッチコック映画の妙味はここにあり!
ええこわ
サイコホラーすき
モノクロなのがいい。沼に車が沈んでいくシーンなんて最高にこわいです
お母さんは死んだって気づいたとことか、最後のノーマンとか、ゾクッとした。
予想外だった。

でも音楽で怖がらせてる感じだね。

ノーマンかっこよかった笑
こういう人格がどうのこうの系(?)好きだなあ〜〜

あなたにおすすめの記事