世紀末モンスター・パニックという発明。1963年にここまで直接的な人体攻撃描写は本当にショッキングたったと思うし、これ無しにはロメロゾンビも無かっただろうことを思うと、ヒッチコックはやはり偉大すぎる…
>>続きを読む『序盤は大人の映画だなって感じで、中盤以降は味わい深く、これ爺さんの映画だな。ってなる。なんだか香ばしく葉巻みたいな魅力があり、若い感性じゃ楽しめないだろうなという印象。脚本に限らず監督が完璧主義で…
>>続きを読むヒッチコック監督の演出が怖すぎて、外でカラスの鳴き声で恐怖感がある。CGIなしでここまで恐怖を演出できるのが天才的。特に学校の遊具に群がるカラスのシーンはトラウマレベル。ヒッチコック監督が得意な「説…
>>続きを読む特撮がすごい!合成のシーンは、人の動きと鳥の動きを合わせるのが大変だったんじゃないかなと想像しました。
調教された鳥を使っているシーンもあり、役者である鳥さんたち、名演技でした。
作中の鳥は怖く…
ラブストーリーからモンスターパニックへジャンルが変わるのが斬新。
ラブストーリーとしても観れるが、鳥を期待すると手前の恋愛模様が長く感じるww
描写としては鳥の鳴き声は気になるが、たしかに丸腰で…
アルフレッドヒッチコックの代表作の一つであるモンスターパニック映画。ある日突然鳥が襲って来るようになる話。
今見てもシンプルに怖くて印象深い作品でした。とにかく今作が素晴らしかったのは、肝心の鳥が…
ヒッチコックの名作パニック映画を初鑑賞。60年前の映画ですが今見てもちゃんと怖いし、エンタメ作品として面白い。さすがですね。
前提知識なしで見たので大群のカラスとかカモメとか、あれどうやってるのか…