名優ジーン・ハックマン追悼
100歳目指して欲しかったけれど
お疲れ様でしたそしてありがとうございました
盗聴を生業にしていた者が最後盗聴に怯えるというなんとも粋なラストだね
ジョン・カザールち…
なんて言えばいいのか…
ずっと一つのシーンについてを繰り返し繰り返し流すことで物語を進めていくのは技巧的でオシャレ。ただその分最初の掴みは弱い。
だんだんとサイコホラーな演出が顔を出し始め、終盤…
ゴッドファーザーの監督作品。
なんとなくミステリアスな雰囲気で話が進むものの、恋人なのか娼婦なのかを盗聴して振られたり、同業者を職場に招き入れて盗聴の技術を披露したりで、主人公の考えがさっぱり分から…
新作や過去のスキャンダルでアレな評価となりつつあるが、当時ゴッドファーザーⅡと2作同時にアカデミー作品賞ノミネートされ作品賞をゴッドファーザーⅡ、本作はパルムドール受賞というえぐすぎエピソードを持つ…
>>続きを読む盗聴しているものにどうして深入りしてはいけないのか。第一にそれが職業としては「裏」のものであるため、報酬の多さと同様に多大なリスクを背負う。それは同業者にも多く知られたくないものである。そして深入り…
>>続きを読むこれを観た帰り道、通りすがりの他人が全員自分を尾行してる人間なんじゃないかと疑心暗鬼になるくらいには不安に呑まれる映画だった。どこからどこまでが現実か分からなくなるような映像としつこいくらい繰り返し…
>>続きを読む音と影の印象が強く残る名作。
ストーリーはなかなかスローテンポだが、退屈さはそこまでない。
ジーン・ハックマン演じる中年ハリー(劇中42歳だが)がなかなかに渋い。
サックスを弾きながらボロボロになっ…
録音(盗聴)屋が陰謀に巻き込まれる...と聞くと、どうしても「ミッドナイトクロス」連想するんだけどデ•パルマは今作をトリビュート元にあげてるんすね。
ウォーターゲート事件の翌年1973年作。当時の…
2024年 279本目
・途中はまあまあ冗長で退屈に感じたけど、終盤からグッと面白くなる。
・盗聴していたターゲットが殺害されることを予感し、現場となるホテルへ向かうが、止めることはできなかった…