美しい四姉妹とその父の甘くてほろ苦い恋の物語だった。あらすじを見るだけでは割とほんわかとした感じの恋と家族の物語なのかと思ったら重かったりちょっと悲しい話でもある。
美人四姉妹がとにかく良い…日活…
なんか、時代だなぁって感じ。
やっぱり吉永小百合と浜田光夫は最後には一緒になるの定番だよな。和泉雅子も元気いっぱいで、周りのドロドロの中の唯一の純だと思えた。
笠智衆がこういう作品に出てるのほんと…
1947年版もあるようですが、本作は1965年の作品
もっと明るくて楽しい恋愛モノかと(勝手に)思って観てみたら、結構ドロドロした所も…まあ全員大人だもん、そりゃそうか
四人姉妹の『四つの恋の物語…
《炊けた炊けた》
〝大丈夫?菊ご飯なんて〟〝大丈夫。任せとき〟〝三也ちゃんが目新しいもの作って満足に食べられたことないんだから〟〝そんなことないわよ。お父さんの定年のお祝いに菊ご飯ってよくない?〟
…
〖1960年代映画:人間ドラマ:小説実写映画化:日活〗
1965年製作で、源氏鶏太の小説『家庭の事情』を実写映画化の人間ドラマらしい⁉️
こんな家族…凄すぎるわ😅って作品でした😅
2025年1,5…
▶︎2025年:205本目
▶︎視聴:1回目
《ストーリーについての評価等》
『江分利満氏の優雅な生活』の脚本・井手俊郎氏を経由して見つけた日活作品。
父・4人娘の5人家族と、幼馴染のりゅうち…
両親の青春時代もこんなんだったのかなぁとタイムスリップした気分になって楽しめた。今では見られない数々の文化はもはやSF。そうなると質の高い映画ってなんだろうと思う。今の技術でいろんなものを再現しても…
>>続きを読む