市川雷蔵と若尾文子は画力が高すぎる。眼福。
歌舞伎の小気味良いセリフ回しと
ミュージカルのスペクタクル(とセクシーな衣装)を良いとこどりしたような作品で、非常にめでたい気分になります。
本当に……
《誰だい?》
〝あの、お酒をください〟〝あまり見かけない子だけど、お父ちゃんの寝酒かな?〟〝はい。お金はこれだけありますから〟〝これでいいだ。近頃村はずれに悪い狸が出るそうだで気をつけていきなよ〟
…
豪華絢爛のミュージカル。セットも衣装も小道具も何もかも桁違いの豪華さ…!狸御殿というファンタジー設定を煌びやかなハリボテで見せてくれる。若尾文子さんの可憐な可愛らしさは本当にお姫様の説得力がある 他…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
えー、お黒ちゃんの方ではなく、きぬた姫の方とくっつくのかぁ(どちらも二役の若尾文子ではあるけれど)
それにしても雅で艶やかな和製ミュージカルな雰囲気がとっても楽しい♪
しとやかな舞や踊りでイチャ…
YouTube限定公開作品
着物に誘われ
いくつもの着替えをし豪華な衣装が素敵です
時代劇ミュージカル
出演たぬき
共演カッパ←なかなか卑猥笑
たぬきの国の話?笑
中村鴈治郎さんのたぬきメイク
…
モンド歌舞伎。ムード歌謡。 和物レビュー。カッパちゃんシスターズとか 女性陣の露出多めで どきどき。胸の先端だけ隠すって それはもうストリップ的なセンス。
階段のぼると鉄琴の音がしたり ぴょんと飛…
《貍御殿》って昭和14年 (1939) から
何度も映画、舞台化された作品なんですね
私の世代だとオダギリジョー氏出演の《貍御殿》(『オペレッタ貍御殿』)を記憶してました
本作は’59年の市川雷蔵…
『初春狸御殿』
1959年
(昭和34年)
大映
歌や踊りを見せるのがメインのレビュー映画だけどストーリーの結末がカタルシスに欠けてなんだかなという感じ。
半裸の女性カッパが2人出て来る。下はビ…